忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆BACKFLIP「TOMAHAWK Release TOUR」×NAO(RIZING 2 END、CLAPPER) birthday bash!@アメリカ村CLAPPER 7.13.'13
BACKFLIP / Minority Game / Unknown Feel / Liberal Arts / Tha Fu'ze / FALL OFF / Unsquead
[DJ]KZY(RIZING 2 END)

お世話になってる人の誕生日イベントということで、顔出してきましたよ。


知ってるバンドほとんど出てなくて、Liberal Arts観れたらいいかなーって感じで行ったら、まさかの一番手やった。2曲ぐらいしか聴けんかった。しかし、同じチケ代払うなら最大限楽しもうっていうのがあたしの信条なので、最後までずっとライブ観てました。

特に良かったのはUnknown FeelとMinority Gameかな!
Unknown Feelはラッパーとシンガーのツインボーカルで、ラップのフロウがかなり好み。音も結構重い感じでカッコ良かった。歌パートがポップすぎるかなーっていう気はしたけど、ラップと歌のツインボーカルっていう形のバンドあんまりおらんし、おもしろいなって思った。
Minority Gameは見た目がアウトローな感じでめっちゃ怖かった。(笑)けど期待どおりのゴリゴリな音で、かなり楽しかった。自然と頭振りたくなるような。シャウトもあり、ラップもあり。英語の発音が滑らかで聴きやすかった。また観る機会あればいいな。


カズヤさんのDJも選曲良かったなー。洋楽から邦楽まで。R2E『Heroes』流した時が一番盛り上がってたけど。(笑)
The UsedやらLostprophetsやら、キラーチューン流そうとした時に限ってDJタイムが終わるという、あの流れには笑いました。

差し入れのケーキ味見させてもらって嬉しかった。笑。
とにかく、誕生日おめでとうございます。これからも尊敬するカッコいい先輩で!

拍手[0回]

PR

◆MELLOWSHiP presents BATTLE SHiP vol.3 ~「Dawn」Release TOUR FINAL~@神戸太陽と虎 7.12.'13
MELLOWSHiP / SEQUIM / wrong city / Axis / CRAZY TWIST / AT-FIELD


メロシのレコ発ツアーファイナル。

CRAZY TWIST:
ミクスチャー。活動再開してから2回目のライブって言ってたかな?
音はDragon Ashを荒削りにした感じで、ボーカルは声渋めでラップに味がある。『Backdoor to Unknown』て曲がカッコいい。

wrong city:
ライブ観るの2回目。実は結構好き。
曲の作りが独特で、耳に残る。歌い方もかなり特徴ある感じかなあ。上手い歌い方やきれいな歌い方じゃないんやけど、かすれたりガラガラやったり、でもそこに味があるというか。初めて観た時は「のどの調子悪いんかな」って思ったけど。(笑)また観たい。

MELLOWSHiP:
セットリストはいつもと同じ感じ。本当、楽しくなる。終始笑顔でいられるライブをしてくれる。
途中でセンキンさんのギターの弦が切れるアクシデントあったけど、トシキくんとタツヤくんがMCしてつないでて。そういう珍しいことが起こるのも、何度もライブに足を運んでると楽しめるから不思議。
アンコールでは新曲披露。聴かせる感じの曲かな。これからのライブで聴く機会が増えることでしょう。楽しみだ。

最近のメロシは去年に比べて忙しそうなイメージ。ツアー本当にお疲れ様。
ライブもきっちりこなして、打ち上げもきっちりこなして、(笑)何事にも全力なバンド。バンドの始まりの時期から見守れて、本当に幸せやと思う。上からな言い方になってしまうけど、すごいスピードで成長してるのがわかる。客も増えて、バンド同士の輪も広がって、それに伴って活躍の場も広がっていってる。これからもおもろい曲いっぱい作って、おもろいライブやってくれるんやろうなーっていう確信がある。
個人的にも尊敬してるし、純粋にカッコいいと思える数少ないバンド。おかえりメロシ。

拍手[0回]

久しぶりの更新。
1ヶ月前の出来事になってしまいましたが、


◆『10th ANNIVERSARY PAGE AVENUE TOUR Japan 2013』@Umeda CLUB QUATTRO 6.25.'13
Story of the Year
My First Story(Support Act)


行ってきました。1st『Page Avenue』リリースから10年、アルバムを再現する来日ツアー。
SotYはホントにキラーチューン多くて、ライブのパフォーマンスにも定評があるので楽しみにしてた。

梅田のQUATTROは初めてやった。オープン前に着いたけど、人そこそこおった。見たことあるバンドマンの顔も。SotYのTシャツ着てる人がいっぱいおる中、レッチリTシャツですいませんでした。
とりあえず1列目確保。隣に意地悪な女の子がおって、十分スペースあるのにあたしのこと押し出そうとしてたけん実質1.5列目ぐらいやったけど。前列は女の子多かったなあ。

まずはサポートのMy First Story。
去年DROPでチラッと見て以来かな?ボーカル金髪なってた。堂々としたパフォーマンスで演奏もカッコ良かったけど、曲のインパクトが薄い気がした。最後にやった『Second Limit』以外わからず。海外バンドの前座の日本人バンドって、肝が座ってなきゃダメやと思う。あのアウェー感は筆舌に尽くし難い。アメ村の小さいハコでやったら熱狂的な盛り上がりやのに、QUATTROでのしんみりした感じ……なんか可哀想やったもん。マイファス目当てで来てた若い女の子が数人おったみたいやけど、その子たちだけ異様にテンション高くて変な感じやった。
なんで日本のバンドを前座にするんかなあ。アメリカから一緒に若手バンド連れてきた方が、観る側としても楽しいと思うんだが。

フロアにだいぶ空きがあったので心配してたけど、SotY始まる頃には結構人入ってた。メンバー登場して、人が前に詰めかける。だいぶしんどかった。押されまくって1.5列から1列目へ。とりあえず居場所の確保に必死!隣の女の子が不満そうやった。(笑)
曲はアルバムの収録順のとおりやから、「次何やるんやろう」っていうドキドキはなかったけど、「次はあれや!」っていう高まりはあった。ただ、『Page Avenue』の問題点は、アルバム後半でインパクトある曲が少ないことやと思う。最初の5曲ぐらいで燃え尽きたらどうしよって思ってたけど、窮屈さも相まって中盤ぐらいから疲れ果ててた。楽しかったけどね。
アンコールでは1st以外からの有名な曲ちらほらやって、カバーメドレーもあった。個人的にThe Used『The Taste Of Ink』はテンション上がった。

結構あっという間やったなー。とりあえず、落ちてくるダイバーを頭で受け止めすぎて脳しんとう起こしそうやった。『Anthem Of Our Dying Day』でほんまに泣きそうやって、化粧ぐちゃぐちゃになると思って我慢しとったけど、結局もみくちゃになってぐちゃぐちゃなったから素直に泣いとけば良かったと思った。
位置的にRyanがあんまり見えんくて残念。Adamがカッコ良すぎた。あの髪型の崩れなさはすごい。笑。一生懸命日本語しゃべる姿も微笑ましくて。Philipの回りっぷりはキレキレで、やっぱり弾きながら回りたいって思うよね。あんなん見せられたら。前の来日では、ギタリスト2人がギター投げて交換したりアクロバティックなパフォーマンス多かったみたいやけど、今回はみんな思ったより派手な動きしてなかった。でも一挙手一投足が様になってるんだよなあ。あれは外国人クオリティなのか。

ライブ自体の素晴らしさには高得点を付けたいが、自分のライブ参戦としては60点ぐらい。いろいろ不愉快な思いもしたし。あんだけ人が前に押し寄せたらしゃーない部分もあるけど。隣におった女の子含め、マナーがあまりよろしくないバンドマン集団がおったのががっかりだな。サポートのステージ始まる前に野次ったり。
絶対一番前で観たいなら場所取りはしっかりしなきゃだなー。今回はちょい出遅れた。

全箇所行くお客さんが持って来てた寄せ書きに書かせてもらった。国外のバンドにこんなに愛情を注げるのは、ほんまに素敵やなって思う。

無事に渡せたのかな?

このTシャツに一目惚れして買いました。

Mやからワンピースみたいにして着てる。襟と袖は切ってリメイク。


ライブ翌日は首と肩がバッキバキでした。Story of the Yearの置き土産ということで。
セットリストどっかで見つけてまた載せます。

拍手[0回]

21日、朝福岡から帰ってきて、家着いて寝て、夜はこれでした。

◆「THE ART OF PSYCHO TOUR 2013」@心斎橋VARON 6.21.'13
AIR SWELL / Another Story / RIZING 2 END / JAWEYE / GNz-WORD / Fold or Raise


Another Story:
観るのは2回目。一曲一曲の印象はそれほど強くないんやけど、ステージングとかは若いのにこなれてる気がする。前回観た2nd LINEの時と一緒で、最後にアカペラから始まる曲を持ってきてた。やっぱりあの歌い方の癖はいただけんなあ……アップテンポやと気にならんのやけど。重めミドルテンポ3拍子が好きなので、曲調自体はいいなあと思った。


GNz-WORD:
初めて観た。大阪のバンドなんやね。ゴリゴリやって聞いてたけど、重くて激しい中にもキャッチーな要素あったりで、聴きづらい感じはしなかった。多分音源で聴くよりライブの方が楽しいバンドなんやろうなっていう印象。

RIZING 2 END:
1曲目『Heroes』。客層はキッズ多めやったし、攻めのセットリストやったかな。『i'm Alive』もやったし。VARON出演回数はまだ多くないけど、今のところVARONでは毎回いい感じにフロアが温まってると思う。
最近、高校生とか若い層の間で知名度上がってきてるみたいで、今後ライブの雰囲気も変わっていくかもしれん。

AIR SWELL:
音源聴いて気になってたバンド!ネットで聴ける曲しか知らなくて、わりと直球パンクな音楽をやるバンドやと思ってたんやけど、声にエフェクトかけたりしてちょっとエレクトロな曲もあって意外やった。

最後、『バットボーイズ セレナーデ』で、アンコールが『アンビヴァレンス』。この流れはだいぶテンション上がった。
ライブ自体本当にカッコ良かったし、MCもいいなって思った。それから、ダイブやサークルモッシュ起こった時は歌の途中でも「落とすなよー」「こけたら助けてやれよ」って声かけてて。歌うのやめてそういうのきっちり注意するバンドってあんまりいないと思う。ただ発信するだけのライブじゃなくて、ちゃんとフロア見た上でコミュニケーション取ろうとしてる感じが好感持てた。
またライブ観たいと思うバンドの一つになりました。同じ四国出身やからねー、応援したくなっちゃうよね。笑。

個人的に、VARONでは普段全く馴染みのないバンドを観る機会が多くて楽しいし、新鮮な体験が多い。
ただ、バーカン付近の狭さは本当にどうにかしてほしい。物販置く場所を変えるとか。

拍手[0回]

お久しぶりです。書きたいことがどんどんたまっていく。
とりあえず先々週の話から。

夜行バスで福岡ー。今年3度目。

ヱヴァンゲリヲンと日本刀展なんぞに行ってみたり。

そして一番の目的はこれでした。

◆OVER YOU Presents [PLAYER Chapter XI]@薬院Beat Station 6.19.'13
OVER YOU / ハイグラビティー / E.M.O / ユメグラス / MoteL79 / Without / Faceless / I'LL BE
シークレットアーティスト有り

2月から毎月のように観てたOVER YOU、ここ数ヶ月は関西でのライブも結構あって嬉しい限りやったんやけど、6月7月は関西ライブないよ。ということで、ちょうど彼らの主催イベントがあるし福岡まで行っちゃいました。

総勢9バンドはなかなかきつかったで……。いろんなバンドを観れるっていうのは嬉しいことやけどね。
大阪のハイグラビティーも出てて、慎太郎くんに「なんでおるん!」て言われたよ。(笑)

Faceless:
若そう。音は重め。デスボイス多めのSotYみたいな。ギターがテクニカルな感じで、ベースも良かった。もっと動きがあったらカッコ良くなりそう。

Linkin Park(?):

シークレットバンドって何やろ。と思ったらこれやった。(笑)Linkinのコピバン。メンバーは、LISTROCKのボーカルと、結構若そうな子たち。『One Step Closer』『Given Up』『Faint』とか、メジャーでノリやすい曲が多くて楽しかったな。
ボーカルはどっちかというと高音が伸びやかな感じやから、『One Step〜』『Given Up』の歌い出しあたりで音が低い部分はちょっとしんどそうやった。それ考えるとChesterの音域ってすごいな。

I'LL BE:
ツインボーカルの打ち込み系。とりあえず全体的に度肝を抜かれた。V系?お兄系?みたいな服装。歌い方はLUNA SEAみたいな……。

踊ってた。(笑)

MoteL79:
なんか聴いたことあるSEやなーと思ったらMoteL79やった。2月のR2Eツアーの広島以来だな。
音にキラキラ感があって、それがすごい好き。

肩組みサークルできてた!

OVER YOU:
新しいギタリストとドラマーが正式加入なってから、初めてのライブ。新曲中心とは聞いてたものの、セットリストがほんまに大胆やった。1曲目『Take Me Away』、最後『Dying Humanist』で、間の4曲全部新曲っていう。ビックリした。アンコールで『Crazy』聴けて安心したけどね。
新しいの4曲聴いてみて、全体的にはシャウト増えたなあっていう印象。4曲目が一番好きかな。ポジション的には『Crazy』と同じ感じやろうか。まだタイトル決まってないのもあるらしい。
福岡でのライブは関西でのライブとは全然雰囲気違う。当たり前やけど。愛されてるなーっていうのがわかる。

夕方から23時過ぎまでほんま長かったけど、いいイベントでした。ビーステ初めて行ったけど、広くていい感じやったなー。
驚いたのは、制服姿の高校生がいっぱいおったこと。半分ぐらい高校生だったんちゃうかな?関西ではなかなか見られん光景だった気がする。それも、派手な子やとがった子じゃなくて、きっちり規定どおり制服着こなして髪も真っ黒で……みたいな、至って普通の子ばっかりだったのが新鮮だった。いい意味でね。学校帰りにライブハウスでライブを観ることが普通なんやなあって。自分が高校生の頃を思うと、うらやましく感じました。校則的にOKなのかどうかは置いといて。(笑)

そして、OVER YOUのメンバーが個人的に後輩バンドの世話やイベント企画をやってるからっていうのもあるやろうけど、若い子に慕われてるのが伝わってきて、客としても嬉しかった。出てた中にも、お世辞にも上手いとは言えないような組んだばっかりのバンドがおったりしたけど、そういうバンドにも同じステージに立つ機会を与えるっていうのは素敵なことやなって思う。OVER YOUやMoteL79やハイグラや、経験積んでるバンドと同じイベントに出るっていうのは、緊張するやろうけど間違いなくいい刺激もらえることやし。

ジャンルに捉われないメンツを揃えてくるっていうのもOVER YOUの企画のいいところなんかなって思ったり。そういうのって個人的なつながりあってこそで、観る側も普段触れんような音楽に出会えるっていうのを楽しめる。主催イベントのスタンスややり方や雰囲気作りはバンドによってそれぞれやけど、今回のこの企画は、OVER YOUらしさを感じるいい意味でマイペースで自由なイベントでした。
個人的に新しいメンバーすごくいい子たちと思うし、前のメンバーが抜けてから3ヶ月、新体制での活動を始めることができて良かった。これからも応援したいし、関西でも知名度が上がってほしいと思う大好きなバンド。

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]