忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の和訳。Nickelback『How You Remind Me』。
洋楽を聴くようになってすぐの頃に気に入った曲。2001年発表。もうそんな経つのか。

Nickelbackはアメリカじゃなくてカナダのバンドで、1995年から活動開始。ポストグランジ系のバンドの中では日本での知名度が一番高いんじゃないかな。



・メンバー
Chad Kroger - vocals & guitars
Ryan Peake - guitars & backing vocals
Mike Kroger - basses
Daniel Adair - drums & vocals

・ディスコグラフィ
Curb (1996)
The State (1998)
Silver Side Up (2001)
The Long Road (2003)
All the Right Reasons (2005)
Dark Horse (2008)
Here and Now (2011)

ボーカルのChadとベースのMikeは兄弟。ドラムだけ数回入れ替わってるんだけど、初代ドラマーは2人のいとこ。
多分、Nickelbackって聞いてまず思い浮かぶのがChadの焼きそば頭っていう人は多いと思う。(笑)

キリストっぽいよね。笑。長らくこの髪型やったけど、近年は最初の写真みたいな短髪にしています。焼きそばの方がインパクトあって好きやったわ。
現在は同じくカナダ出身のAvril Lavigneと婚約中。なんかあんまりピンと来ない組み合わせだなーっていう印象。ちなみにAvrilは去年この曲『How You Remind Me』をカバーしてるので、興味のある人はそっちも聴いてみてください。当たり前やけどあたしは断然原曲派。これはChadの低い声やからこそカッコいい曲やと思うんだなあ。

  Never made it as a wise man
  I couldn't cut it as a poor man stealing
  Tired of living like a blind man
  I'm sick of sight without a sense of feeling

  And this is how you remind me
  This is how you remind me
  Of what I really am
  This is how you remind me
  Of what I really am

  It's not like you to say sorry
  I was waiting on a different story
  This time I'm mistaken
  For handing you a heart worth breaking
  And I've been wrong, I've been down,
  Been to the bottom of every bottle
  These five words in my head
  Scream "are we having fun yet?"

  賢い男でいられなかった
  盗みを働く貧しい男みたいにやめられなかった
  盲目の男みたいに生きることに飽き飽きしてる
  感覚のない眺めにうんざりしてる

  そしてこうやってお前は俺に思い出させる
  こうやってお前は俺に思い出させる
  本当は俺が誰なのかを
  こうやってお前は俺に思い出させる
  本当は俺が誰なのかを

  謝るなんてお前らしくないな
  俺は別の階で待っていたんだ
  俺は誤った
  壊す価値のある心をお前に手渡した
  俺は間違ってた 俺は沈んでた
  どん底へと
  頭の中にこの言葉が浮かぶ
  「俺たちはまだ楽しんでるのか?」って

  Yeah, yeah, yeah, no, no
  Yeah, yeah, yeah, no, no

  It's not like you didn't know that
  I said I love you and I swear I still do
  And it must have been so bad
  Cause living with me must have damn near killed you

  And this is how, you remind me
  Of what I really am
  This is how, you remind me
  Of what I really am

  It's not like you to say sorry
  I was waiting on a different story
  This time I'm mistaken
  For handing you a heart worth breaking
  And I've been wrong, I've been down,
  Been to the bottom of every bottle
  These five words in my head
  Scream "are we having fun yet?"

  知らなかったなんてお前らしくないな
  俺は愛してるって言ったし 今もそうだと誓う
  間違いなく最悪だった
  俺と生きることは お前を殺すことと紙一重だったに違いないから

  そしてこうやってお前は俺に思い出させる
  本当は俺が誰なのかを
  こうやってお前は俺に思い出させる
  本当は俺が誰なのかを

  謝るなんてお前らしくないな
  俺は別の階で待っていたんだ
  俺は誤った
  壊す価値のある心をお前に手渡した
  俺は間違ってた 俺は沈んでた
  どん底へと
  頭の中にこの言葉が浮かぶ
  「俺たちはまだ楽しんでるのか?」って

  Yeah, yeah, yeah, no, no
  Yeah, yeah, yeah, no, no
  Yeah, yeah, yeah, no, no
  Yeah, yeah, yeah, no, no

  Never made it as a wise man
  I couldn't cut it as a poor man stealing

  And this is how you remind me
  This is how you remind me

  This is how you remind me
  Of what I really am
  This is how you remind me
  Of what I really am

  賢い男でいられなかった
  盗みを働く貧しい男みたいにやめられなかった

  そしてこうやってお前は俺に思い出させる
  こうやってお前は俺に思い出させる

  こうやってお前は俺に思い出させる
  本当は俺が誰なのかを
  こうやってお前は俺に思い出させる
  本当は俺が誰なのかを

  It's not like you to say sorry
  I was waiting on a different story
  This time I'm mistaken
  For handing you a heart worth breaking
  And I've been wrong, I've been down,
  Been to the bottom of every bottle
  These five words in my head
  Scream "are we having fun yet?"

  Yeah, yeah, are we having fun yet?

  謝るなんてお前らしくないな
  俺は別の階で待っていたんだ
  俺は誤った
  壊す価値のある心をお前に手渡した
  俺は間違ってた 俺は沈んでた
  どん底へと
  頭の中にこの言葉が浮かぶ
  「俺たちはまだ楽しんでるのか?」って

  俺たちはまだ楽しんでるのか?

  Yeah, yeah, no, no.

訳す時に悩んだ箇所が「Been to the bottom of every bottle」ってとこ。一応他の人が載せてる和訳もチェックしてみたんだけど、「bottle」を重視して「酒に溺れる」って訳してる人と、「bottom」を重視して「どん底まで落ちる」って訳してる人に分かれました。とりあえず曖昧にしとこうと思って「どん底まで」って訳したけど……。解説がほしいところ。英語難しいねー。

あとは、「I couldn't cut it as a poor man stealing」を「貧しい男が盗むように上手くやれなかった」って訳してる人が多かったんだけど、あたしは「cut」を「〜をやめる」の意味で取って「(盗むのを)やめられなかった」っていう感じで訳してます。

もう一つ、「I was waiting on a different story」は「別の話を期待してた」っていう訳が主流だったけど、「waiting for」じゃないっていうことに違和感があるんだよなあ。なので「on」は「(場所)で」っていう使い方にしときました。最初は「別の物語で」にしようかと思ったんだけど、「story」は「階」っていう意味もあるので「別の階で待っていた」=すれ違いを表す感じにした。
一応「wait on」も「待つ」っていう意味があるみたいだから迷ったけど。

訳の訂正や提案あればコメント欄で!

♪Nickelback『How You Remind Me』(2001)

拍手[0回]

PR

歌詞和訳予告。
今のところ
・Nickelback『How You Remind Me』
・Nickelback『Rockstar』
・Neil Young『Old Man』
などを訳そうかなって考えてます。あとはStory of the Year、Jimmy Eat Worldあたりを。
あと、Black Veil Bridesの『Rebel Love Song』関連のキーワードでこのブログにたどり着いた人が結構多いみたいなので、近いうちにやろうかな。

自主的にはほとんど誰にも教えてないからこのブログ誰が見てくれてるのかようわからんけど、もしリクエストあればコメント欄にお願いします。でも自分の趣味に合わなかったら訳さないけどゴメン。(笑)
毎日一定したアクセスがあるからありがたいことです。ただの自己満の文章やのに。これからもよろしくお願いします。

拍手[0回]

今日の和訳。The All-American Rejectsの『Heartbeat Slowing Down』。


・メンバー
Tyson Ritter - vocals & basses
Nick Wheeler - guitars & backing vocals
Mike Kennerty - guitars & backing vocals
Chris Gaylor - drums & percussions

・ディスコグラフィ
The All-American Rejects(2002)
Move Along(2005)
When the World Comes Down(2008)
Kids in the Street(2012)

オクラホマ出身、日本での知名度はイマイチやけどアメリカでは結構人気があるようです。サマソニにも何度か来てるのになあ。なぜか3rdアルバムでmihimaru GTとコラボしています。

この曲はイントロから泣ける感じで、穏やかな曲調やけどその中で感情が爆発する感じ。爆発というか崩壊かな?歌詞も淡々としていながら「町を燃やしたい」とかすごいこと言ってます。

  I still remember that empty look left on your face
  You took the pictures but you left the frames
  All we had written, well, it's been erased
  Something that I had to do
  I cut you deep, you're bleeding through
  You're every single shade of blue
  I'm staring right in front of you

  I can hear your heartbeat slowing down
  I can hear your heartbeat turn me around
  You can take my life
  All you need, make me right
  I can't sleep with your heartbeat slowing down

  きみの顔に浮かんだ空っぽな表情を 未だに思い出す
  きみは写真を撮ったけど フレームだけ残して行った
  僕らが書いてきたもの全部、そう、消されてしまったんだ
  僕がすべきだった何か
  僕が深く切りつけて きみはずっと血を流してる
  きみはありとあらゆる青い影で
  僕は目の前でじっと見ている

  きみの鼓動が遅くなっていくのが聴こえるよ
  きみの鼓動が僕を振り向かせるのが聴こえるよ
  僕の命を奪うことができるんだ
  きみが必要とする全て、僕を正して
  きみの鼓動が遅くなっていくから 眠れないんだ

  Here you left scattered
  Like wishes I led to your room
  I bury my face in your pillow
  Just to smell your perfume
  Outside I'm hungry
  But inside I'm just consumed
  Tell me how am I supposed to breathe
  When losing you is choking me?

  I can hear your heartbeat slowing down
  I can hear your heartbeat turn me around
  You can take my life
  All you need, make me right
  I can't sleep with your heartbeat slowing down

  ほら きみはバラバラになったまま
  僕がきみの部屋にもたらした望みみたいに
  きみの枕に顔を埋めてるんだ
  ただ香水の匂いを嗅ぐために
  空腹みたいに見えるだろうけど
  ホントはただ 疲れ果ててる
  どうやって息をするはずだったのか教えてよ
  きみを失う時は僕の息の根を止める時なのか?

  きみの鼓動が遅くなっていくのが聴こえるよ
  きみの鼓動が僕を振り向かせるのが聴こえるよ
  僕の命を奪うことができるんだ
  きみが必要とする全て、僕を正して
  きみの鼓動が遅くなっていくから 眠れないんだ

  I fucking hate this town
  I wanna burn it down
  I never felt so cold
  And when I burn this town
  I hope I burn it down
  And leave me on my own

  I fucking hate this town (just see me)
  I wanna burn it down (just see me)
  I never felt so cold (just see me)

  この町なんて大嫌いだ
  燃やしてしまいたい
  すごく寒いと思ったことなんてなかった
  そして僕がこの町を燃やす時
  一緒に燃やせてしまえたらって願う
  そして僕の手で僕をひとりにしてしまおう

  この町なんて大嫌いだ(ただ僕を見て)
  燃やしてしまいたい(ただ僕を見て)
  すごく寒いと思ったことなんてなかった(ただ僕を見て) 

  I hear your heartbeat slowing down

  Slow

  きみの鼓動が遅くなっていくのが聴こえるよ

  遅く

  I can hear your heartbeat slowing down (heartbeat slowing down)
  I can hear your heartbeat turn me around (heartbeat slowing down)
  You can take my life (take my life)
  All you need (all you need), make me right
  How can you sleep with your heartbeat slowing down?
  I can hear your heartbeat slowing down

  きみの鼓動が遅くなっていくのが聴こえるよ(鼓動が遅くなっていく)
  きみの鼓動が僕を振り向かせるのが聴こえるよ(鼓動が遅くなっていく)
  僕の命を奪うことができるんだ(命を奪って)
  きみが必要とする全て(必要とする全て)、僕を正して
  鼓動が遅くなっていってる きみはどうやったら眠れるの?
  きみの鼓動が遅くなっていくのが聴こえるよ

♪The All-American Rejects『Heartbeat Slowing Down』(2012)

リリックビデオとしても完成度高いです。

拍手[0回]

今日の和訳。Sick Puppiesの『Riptide』。


・メンバー
Shimon Moore - lead vocals & guitar
Emma Anzai - bass & backing vocals
Mark Goodwin - drums, percussion & backing vocals

・ディスコグラフィ
Welcome to the Real World (2001)
Dressed Up as Life (2007)
Tri-Polar (2009)
Connect (2013)

オーストラリアのバンド。1997年、同じ高校だったShimonとEmmaは、Silverchair(オーストラリアのバンド)のファン同士ということで意気投合。SilverchairやGreen Day、Rage Against The Machineのコピーをするようになった。(この時はShimonがドラム、Emmaがギター)曲作りもするようになって、新たにドラマーを迎えた。
国内での知名度が上がって、活動拠点をアメリカに移すことを決意。ドラマーが移住を断念したので現在のドラマーMarkが加入。
Shimonの父親もミュージシャンで、プロデューサー業もやってるらしい。Emmaは「安西」っていう名字からわかるとおり、父親が日本人でハーフです。

『Riptide』の歌詞の内容は社会風刺的。自分をしっかり持つってことについて歌ってます。

  You all hate your children
  They're too fat to feed
  You're on medication
  Taking pills to sleep
  I think I'm doing just fine
  Compared to what you've been doing
  I won't get vaccinated
  Insurance costs too much
  You think you're so persuasive
  But I'm not giving up
  Saving my life
  It's not what you're doing

  I, I won't justify
  The way I live my life
  'Cause I'm the one livin' it
  Feelin' it, tastin' it
  And you're just wasting your time
  Trying to throw me a line
  When you're the one drowning
  I like where I'm at on my back
  Floating down in my own riptide
  The water is fine

  お前らはみんな自分の子供を嫌ってる
  奴らは養うには太りすぎ
  お前らは薬漬け
  眠るために薬を飲む
  俺はまあ元気でやってるよ
  お前らのこれまでに比べたらな
  予防接種は受けないつもり
  保険料が高すぎる
  お前らは自分が説得力十分って思ってるんだろ
  でもな 俺はあきらめない
  自分の人生を守るんだ
  お前らがやってることとは違うんだ

  俺は 俺は正当化なんてしない
  自分の生き方を
  だってそれを 生きて
  感じて 味わってるのは 俺なんだから
  俺に縄を投げようとしたって
  それはただの時間の無駄だ
  溺れてるのはお前なんだから
  俺は自分が浮かんでる場所が好きなんだ
  自分の流れを下りながら
  海は快適ってことだ

  I like to step on cracks
  I go against the odds
  You think my world is flat
  Do I turn you on?
  Maybe, yeah I'm wrong
  But I like where I'm going
  I leave when others stay
  I never re-decide
  I don't mind if you wait
  But I don't waste my time
  Crazy is just fine
  'Cause I like where I'm going

  I, I won't justify
  The way I live my life
  'Cause I'm the one livin' it
  Feelin' it, tastin' it
  And you're just wasting your time
  Trying to throw me a line
  When you're the one drowning
  I like where I'm at on my back
  Floating down in my own riptide
  The water is fine

  俺は裂け目を踏むのが好きなんだ
  分が悪くても進んでいく
  俺の世界は平坦だと思ってるんだろ
  やる気を出させてやろうか?
  多分、まあ俺は間違ってるんだろうな
  でも俺は自分の向かう場所が好きなんだ
  他の奴らがとどまっても 俺は行く
  思い直したりなんかしない
  お前らが待ってても構うもんか
  でも時間を無駄にしたりはしない
  馬鹿げてたって構わないんだ
  だって俺は自分の向かう場所が好きなんだ

  俺は 俺は正当化なんてしない
  自分の生き方を
  だってそれを 生きて
  感じて 味わってるのは 俺なんだから
  俺に縄を投げようとしたって
  それはただの時間の無駄だ
  溺れてるのはお前なんだから
  俺は自分が浮かんでる場所が好きなんだ
  自分の流れを下りながら
  海は快適ってことだ
  
  I remember when it used to be easy
  I remember when it wasn't so hard
  I remember when it used to be easy
  I remember when, I remember when

  容易かった時を思い出す
  そうつらくなかった時を思い出す
  容易かった時を思い出す
  思い出すんだあの時を 思い出すんだあの時を

  I, I didn't have to justify
  The way I live my life
  'Cause I'm the one livin' it
  Feelin' it, tastin' it
  And you're just wasting your time
  Trying to throw me a line
  When you're the one drowning
  I like where I'm at on my back
  Floating down in my own riptide
  The water is fine

  俺は 俺は正当化なんてしない
  自分の生き方を
  だってそれを 生きて
  感じて 味わってるのは 俺なんだから
  俺に縄を投げようとしたって
  それはただの時間の無駄だ
  溺れてるのはお前なんだから
  俺は自分が浮かんでる場所が好きなんだ
  自分の流れを下りながら
  海は快適ってことだ

  I remember when it used to be easy
  I remember when it wasn't so hard
  I remember when it used to be easy
  I remember when, I remember when

  容易かった時を思い出す
  そうつらくなかった時を思い出す
  容易かった時を思い出す
  思い出すんだあの時を 思い出すんだあの時を

「予防接種」とか「保険料」とか、現実的な単語が入ってくると途端にカッコ良く訳すのが難しくなる。
サビの最後の「the water」は単に「水」ってことかもしれないけど、「水は快適」って訳すと間抜けな感じがするので「海」にしときました。

♪Sick Puppies『Riptide』(2011)

シンプルな作りだけど、それが良い。ベースラインがめっちゃ好き。

♪Sick Puppies『Riptide』(2011 / live, 2011)

アンプラグドバージョンも載せときます。オーケストラセット。こっちはオリジナルよりもキラキラ感が増して穏やかな雰囲気。

しかしEmma Anzaiはカッコいいなあー。

拍手[0回]

D.R.U.G.S.。日本での知名度はイマイチでしょうか。
正式名称は「Destroy Rebuild Until God Shows」。アメリカのポストハードコアバンド。


・メンバー
Craig Owens - lead vocals

・元メンバー
Matt Good - vocals, lead guitar, keyboards, synthesizers & programming (2010–2012)
Nick Martin - rhythm guitar & backing vocals (2010–2012)
Adam Russell - bass &backing vocals (2010–2012)
Aaron Stern – drums & percussion (2010–2012)

・ディスコグラフィ
D.R.U.G.S. (2011)

メンバーが1人ってどういうことや。ってなるよね。(笑)
元々ボーカルのCraigはChiodosっていうバンドのフロントマン。躁鬱病ってこともあって、メンバーとのいざこざもあったらしい。2009年、Craigは強制的に脱退させられてChiodosは新しいボーカリストBrandon Bolmerを迎える。
Chiodosを辞めたCraigが結成したバンドがD.R.U.G.S.。(メンバーの大半はバンド掛け持ち)結成翌年にアルバムリリースもしたんだけど、去年CraigがChiodosに戻ることになる。おそらくそれが原因だと思うけど、他のメンバーがD.R.U.G.S.を辞めることがオフィシャルで発表されて、バンドメンバーは実質Craig1人になった。他のメンバーは別口で何かしら始めている模様。
Mattが「No one is in DRUGS anymore except Craig.」って言ったらしいけど、それってなかなかシュールな状況よね。笑。今後どうするのかはわかんないけど、もう活動しないなら残念。

彼らの唯一のアルバムから最初にMV化されたこの曲がエモくてカッコいいので紹介します。
『If You Think This Song Is About You, It Probably Is』。タイトル長ぇ。でもこのセンス好きだな。「この曲が自分についてだと思うなら、多分そうなんだろう」。

  So friends, you left me hanging in a room with a noose and a chair.
  You told me to stay put and reminded me why I was there.
  Cold blooded and misguided,
  You thought this would be your best, then you try to hide it.
  A chance to move ahead

  Today was the day you tried to shut me down.
  Today was the day you tried to shut me down.

  Be honest,
  Did you ever mention my name?
  Did you get sick of the shame?
  Did you lie on your back?

  Be honest,
  Did you ever mention my name?
  Did you get sick of the shame?
  Did you lie on your back like a whore?

  友よ、お前たちは俺を縄と椅子のある部屋に吊るしたまま置いて行ったな
  そのままでいろと言って そこにいる理由を俺に思い出させた
  冷酷で見当違い
  これが最善だと思ったんだろ そしてそれを隠そうとしてる
  進み出す機会だ
 
  今日はお前たちが俺を終わらせようとした日
  今日はお前たちが俺を終わらせようとした日だろ

  正直に言えよ
  俺の名前を口にしたか?
  羞恥にうんざりしたか?
  仰向けになったのか?

  正直に言えよ
  俺の名前を口にしたか?
  羞恥にうんざりしたか?
  娼婦みたいに仰向けになったのか?

  Close-minded with no direction.
  A chance to prove who you were
  Well, my friends you forgot to think all of the things that you're not.

  Today was the day you tried to shut me down.
  Today was the day you tried to shut me down.
  Today was the day you tried to shut me down.
  Today was the day you tried to shut me down.

  Be honest,
  Did you ever mention my name?
  Did you get sick of the shame?
  Did you lie on your back?

  Be honest,
  Did you ever mention my name?
  Did you get sick of the shame?
  Did you lie on your back?

  Be honest,
  Did you ever mention my name?
  Did you get sick of the shame?
  Did you lie on your back like a whore?

  右も左もわからない 頑なな心
  お前たちが誰なのか証明する機会だ
  そうだ、友よ お前たちじゃない全てのことを 考えるのを忘れてただろ

  今日はお前たちが俺を終わらせようとした日
  今日はお前たちが俺を終わらせようとした日
  今日はお前たちが俺を終わらせようとした日 
  今日はお前たちが俺を終わらせようとした日だろ

  正直に言えよ
  俺の名前を口にしたか?
  羞恥にうんざりしたか?
  仰向けになったのか?

  正直に言えよ
  俺の名前を口にしたか?
  羞恥にうんざりしたか?
  仰向けになったのか?

  正直に言えよ
  俺の名前を口にしたか?
  羞恥にうんざりしたか?
  娼婦みたいに仰向けになったのか?

♪Destroy Rebuild Until God Shows『If You Think This Song Is About You, It Probably Is』(2010)

虫とか暴力描写が苦手な人は注意。

何とも強烈な歌詞。激しいけど悲しい印象を受けます。
Craigを無理矢理辞めさせたChiodosのメンバーに向けられた歌じゃないかって言われてるけど、一応表向きはそうじゃないってことになってるみたい。こういう曲もっと作ってほしかったから、活動が止まっちゃったのは惜しいなあ。

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]