忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Black Veil BridesのAndyの声が好きすぎてずっと聴いてる。
けど今日はメタルについては書きません。(笑)

普段ロック聴く率が高いけど、実はアコースティックな音も大好きで、いろいろ聴き漁ってます。
一番好きなのは彼!

Ed Sheeran。イギリスの宝やね。22歳、末恐ろしい。(笑)こんな陳腐な言葉使いたくないけど、天才やと思う。
知った経緯は全くドラマティックでも何でもないんやけど、去年のはじめ頃「最近Ed Sheeranって名前よう聞くけど何系なんやろ?」って思ってYouTubeで探したのがきっかけ。『The A Team』聴いて「あー、結構いいやん」ってなって、『You Need Me, I Don't Need You』聴いて「何これすごい……」ってなった。鳥肌立ったなあ。いろいろ検索したら、数週間後に来日してタワレコでインストアライブやるってわかって、行く!って即決やった。
ホントに小さいステージで数曲のライブやったけど、一番前でほんまに間近で観て感動した。アコギ1本とループペダルでのステージ。衝撃やった。今思えばあの規模で無料でEdのライブ観られたなんて奇跡やったな。
その翌月に単独公演あったんやけど、東京の一日のみで。ホントに迷ったけど行くことにした。初めてのライブ遠征やった。その頃実家の岡山に住んでたから、岡山から東京への遠征。遠かったけど、あれは本当に行って良かった。残念なことに一部の客の態度が最悪やったけど、ライブ自体は素晴らしかった。夢みたいやった。

♪Ed Sheeran『You Need Me, I Don't Need You』(live, 2012)

すごく特徴的な声をしとるわけでもなく、派手なパフォーマンスをするわけでもなく。でもEdの曲はどれも心にすっと入ってくる。
ホントに全然気取ってないんよね。ステージ下りたらシャイな普通の青年。インストアの時も、並んでたら偶然通りがかって「Hi」って言われたし。(笑)本当に全てが等身大なんやと思う。今時珍しい。だからこんなに人気が出たんやろうな。
一発屋じゃないことはメジャーデビューアルバム『+』以前のEP聴けばわかる。結構いっぱいEP出してるけどどれもクオリティ高い。おすすめは『Loose Change』。

そしてGavin DeGraw。

大体いつも帽子をかぶってるので、ハゲてるんちゃうか?という疑惑もある彼ですが。まあ帽子なしの写真を見たらちょっとキてるっぽいけど。

ダサ可愛?
でもそんなことはどうでも良くて!彼の歌はとても素晴らしい。

出会いは高校の頃だな。
うちはケーブルテレビ引いてあって、その中のチャンネルにMUSIC AIRっていうのがあった。どんなチャンネルかというと、ロック、ジャズ、クラシックのライブを中心に流してるチャンネル。ロックって言っても、Green Day!オフスプ!イェーイ!みたいな感じじゃなくて、JourneyとかTOTOとかSantanaとか。ガチなヤツ。「大人の音楽チャンネル」と銘打たれてるだけあって、正直あたしには手強かった。そんで、MUSIC AIRを観たい父とMTVを観たいあたしの間で小競り合いになったりしてた。(笑)
ある日ケーブルテレビ観ようと思ってテレビつけたらMUSIC AIRになってて、「もー!またかよ!」って思ってたら。あれ、流れてる曲がカッコいい。それがGavinのデビューアルバムからの1stシングルやった。

♪Gavin DeGraw『I Don't Want To Be』(2004)

まず思ったのは「ロズウェルのリズが出てる!」。(笑)知ってる人は知ってるはず、海外ドラマ『ロズウェル - 星の恋人たち』。中学の時そのドラマが好きやったんやけど、このMVに出てる女の子はそのドラマで主人公役やってたShiri Appleby。ほんまに久々に見たから嬉しかった。
っていうどうでもいい話は置いといて、イントロのギターからすでにカッコいい。全体的に音はシンプルやけどGavinの声が映える。
自分の好きな曲について考えてみると、「サビ前の盛り上がりが素晴らしい!」「サビのキャッチーさが上がる!」「ブリッジの部分が切なすぎる!」とか、結構部分的に突出したところがあって好きやなって思うことが多いんやけど、この曲は全てにおいて完璧やと思う。イントロ、AメロBメロ、サビ、ブリッジ。何回聴いても飽きない。Gavinの曲の中で一番好きなんやけど、今後これより好きになる曲があるんかなって考えると微妙やと思う。
そして何より歌詞が大好きで、サビの

  I don't wanna be anything other than what I've been trying to be lately
  All I have to do is think of me and I have peace of mind
  I'm tired of looking around rooms wondering what I gotta do
  Or who I'm supposed to be
  I don't wanna be anything other than me

  僕がなろうとしてきたもの以上の何かにはなりたくない
  僕がすべきなのは 自分のことを考えること 心の平安を得ること
  部屋を見回すのはもううんざり
  何をしなきゃいけないのか 誰になろうとしてるのか 思案しながら
  僕は僕以上のものにはなりたくない

この言葉に何度も励まされてきた。
Gavinのアルバムの中では『FREE』が好きやな。この曲が入ってるのとはまた別で、3rdアルバム。インパクトある曲が入ってるわけではないんやけど、すごく穏やかで、最初から最後までリラックスして通して聴けるアルバム。2ndの1stシングルのMVで、某リアリティドラマのキャピキャピアイドルを起用した時は失望したけど、3rdで株を上げたね。(笑)

それから、Eric Hutchinson。
タワレコのスタッフというのはとてもアンテナの感度が良くて、特に輸入盤試聴コーナーには掘り出し物がいっぱい。Ericも輸入盤がタワレコの試聴コーナーに並んでた。なんか可愛いジャケットのCDがあるぞ!って思って試聴したのが最初。

こんなジャケットです。
でもあたしは基本的に輸入盤買わんから、その時は「Eric Hutchinsonねー、覚えとこ」って感じで買わんかった。そして数ヶ月後めでたく国内盤が発売されて、即買いした。輸入盤が試聴コーナーに並んでも、そのまま国内盤出ず……とか結構あるから、運が良かったと思う。

♪Eric Hutchinson『OK, It's Alright With Me』(2009)


捨て曲なし!アコースティックって言っても、Ericが弾くのはギターじゃなくてピアノ。(時々ギターも弾くけど)とにかくどの曲も爽やか。でも歌詞はちょっと皮肉っぽかったり。そういう一面から、「インテリジェント・ポップ」って呼ばれたりしてるらしい。
一度来日の予定があって、日にちと会場決まってチケットも発売なったんやけど、ライブ2ヶ月前になってキャンセル。しかも体調不良とかじゃなくて「アーティスト側の都合で」って感じで濁されてて、ファンの間では日本に来たくなかったんかな?って噂になってました。2ndアルバムは国内盤出なかったんだけど、twitterで本人に「日本に来てほしいよー」って言ったら、「行きたいと思ってるよ、楽しみだよ」みたいなこと言ってたので、それが本心であることを願う。

他にも、鉄板やけどこんなのとか
♪Jason Mraz『I'm Yours』(2008)

こんなのとか
♪Natty『Badman』(2008)

聴きます。
アコースティック系の音楽はいつ聴いてもしっくり来るから良い。

拍手[0回]

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]