忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今朝起きて一番に思ったこと。「あっつ!」。
暑いのは鬱陶しいけど、季節の変化があるからこそいい音楽も生まれる。
ということで、この時期に聴きたい曲をいくつか。

♪The Corrs『Summer Sunshine』(2004)

アイルランド出身のバンド。バンドと言っても、クラシカルポップかな?メンバーはCorr兄妹。(男+女+女+女)ヴァイオリンやピアノを使ったり、音も声も透明感と上品さがあるのが特徴。
この曲も、ピアノのきれいな音色が印象的。「夏の太陽の熱の中で」って歌ってるわりにはとても爽やか。毎年聴きたくなる曲。2006年から活動休止中なのが残念。2011年に長女のSharonがソロデビューしたらしいので、そっちも聴いてみようかな。

♪Simple Plan『Summer Paradise feat. Taka from ONE OK ROCK』(2013)

この曲は元々2011年にfeat. K'Naanでリリースされたんやけど、翌年にはfeat. Sean Paulバージョンも公開されて、MVにもSeanが出てる。
どのバージョンもいい感じやけど、せっかく日本のアーティストが参加してるということで、Takaが歌ってるヤツを載せました。あえて日本語使ってるところもいい。

♪Billy Joel『Summer, Highland Falls』(1976 / live, 2008)

Billy Joelの曲。『夏、ハイランドフォールズにて』っていう邦題で知られているらしい。ピアノの旋律が爽やかな曲やけど、実は歌詞は全然夏っぽくない。むしろ哲学的な感じ。タイトルからして、夏にハイランドフォールズで書いた曲なんかな?
この曲を好きになったきっかけは、日本のレゲエアーティストRickie-Gがカバーしてたから。Rickieのミニアルバム『BOOK OF MY JOURNEY VOL.1』に入ってる。

♪Rickie-G『Summer, Highland Falls』(Billy Joel's cover, 2009)

Rickieのアレンジは、より優しくて穏やかな感じ。これがすごくいいなと思って、原曲を聴いてみた。結構雰囲気違っててビックリやったけど、どっちもいいねー。

♪m-flo loves 日之内エミ & Ryohei『Summer Time Love』(2006)

ちょっとなつかしいヤツ。
チャラい曲。(笑)けどトラックがおしゃれやから、アゲアゲで暑苦しいというよりかは涼しげな感じ。日之内エミの声すごく好き。
残念なのが、エミちゃんもRyoheiもm-floといる時はいい仕事するのにソロではイマイチ振るわないんだよなあ。

拍手[0回]

PR

ただ不安なだけ。
早く家族に会いたいよー。

♪Oasis『Wonderwall』(1995)


♪Dashboard Confessional『Ghost of a Good Thing』(2003)


♪Ed Sheeran『Skinny Love』(Bon Iver's cover / live, 2011)


楽しくギターを弾けなくなってきて戸惑っている。

拍手[0回]


7月ももうすぐ終わります。時間経つの早い!
上半期のライブチケットを整理したんだけど、

やっぱりCLAPPERが多いね。次点がタイトラかな?

たまってたライブレポも消化しつつあるので、最近聴いてる音楽など貼ります。

♪Three Days Grace『I Hate Everything About You』(2003)

カナダのThree Days Grace。名前は知ってたけど、ちゃんと聴くようになったのは最近。哀愁漂うイントロからの、感情が爆発するサビ。そういうのが大好きなのでドンピシャなバンド。SeetherとPapa Roachを足して2で割った感じかなあ。まだYouTubeでいろいろ漁ってる段階やけど、どの曲もカッコいい。それぞれの楽器の重なりはもちろんやけど、きれいなメロディラインにも注目。
しかし今年のはじめにボーカルのAdamが健康上の理由で脱退、後任は未定のよう。サポートシンガー迎えてライブしてるみたいやけど、残念やなあ。Adamが辞める前に日本で観たかった。
「健康上の理由」で抜けたのにAdamは新しいバンドをやっている模様。(笑)

♪Chunk! No, Captain Chunk!『Restart』(2013)

フランスのイージーコアバンド。バンド名が印象的。「チャンク!じゃなくて、キャプテン・チャンク!」っていう意味かな?
イージーコア=暴れる元気のある若い子が聴く音楽、っていうイメージやからそんなに積極的に聴かんのやけど、このバンドは結構好き。しかも、好きな要素は歌じゃなくてギターとベース。言い方悪いけど、メロディも声も至って普通。けど、この曲のイントロのギターたまらない。ヘヴィな音やけど勢いもあって、尚且つキラキラ感があるフレーズ。こんなイントロで始まる曲を作りたい。

♪Bullet For My Valentine『P.O.W.』(2013)

BFMVはどっちかというとメタル寄りで、ギターはテクニカルな感じでドラムもドスドスした曲が多いんやけど、この曲はそういうのとはまた違った雰囲気。音数減らし気味やし、間の取り方が絶妙。やけど大人しくなりすぎず、BFMVらしさは残ってる。『Tears Don't Fall』も近い感じかな。

アコースティック、HIPHOP、シンガー系は最近あんまり聴いてないので、またいろいろ掘り出して更新したいと思います。

拍手[0回]

Story of the Year大阪公演の記事を書こう書こうと思いながら。7月になってしまいました。
個人的にちょっとバタバタしています。

いろいろあってベーシストが辞めました。事情があって、近日中にどうしてもその穴を埋めなきゃいけないので奔走しとります。今日はサポートでベース弾いてくれる(かもしれない)人と顔合わせ。
上手く話まとまりますように。

正直、自分が好きなバンド以外で、「バンドメンバーが辞めました」っていうニュース聞いても「そうかー残念やなあ」ぐらいにしか思わんかった。でも1人抜けるってすごい損失だね。音的にはもちろん、メンタルもやられるし活動計画も崩れるし、代わりの人を探すという作業で時間も手間もかかる。
メンバー抜けてもすぐサポート入れて活動続けるバンドっていうのはすごいなと思いました。今回のことで。

ピンチはチャンス。

拍手[1回]

久々の更新。
実はパソコンが壊れててんやわんやでした。先週ようやく修理から返ってきた。
更新してない間、福岡でOVER YOUの企画行ってきたり。VARONで念願のAIR SWELLを観たり。初ライブが決まりそうだったり。いろいろありました。またちょっとずつ書くよー。

そんな今日はStory of the Yearの大阪公演です。1stアルバム『Page Avenue』をリリースしてから10年。アルバムを再現するライブ。海外アーティストのライブ久しぶりだな。
純粋に楽しむことはもちろんやけど、ステージングに注目して何かしら学べたらいいなーと思う。

拍手[0回]

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
忍者おまとめボタン
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]