忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書きたいこといろいろいっぱいあるんですが、忙しくてなかなか。
最近よく聴いてる音楽ざっとまとめます。

Sleepwave。
クリスチャンバンドとしても有名なハードコアバンド、Underoathが去年解散。ボーカルのSpancer Chamberlainが立ち上げた新しいバンドがSleepwave。正式メンバーはSpancer(ボーカル、ギター、キーボード)とStephen Bowman(ギター、キーボード)の2人。ライブでは他にベース、ギター、ドラムを入れての活動。
Underoathといえば激しいスクリームときれいなメロディーの絶妙なバランスが売りだったけど、ALTERNATIVE PRESSのインタビューによると、今度のバンドはスクリームなどの激しい要素は少なめになるだろう、とのこと。
今音源として聴けるのは1曲だけなんだけど、ストレートなロック。全く新しい方向性でありながら、Underoath時代のエモい要素も引き継いでくれそうな予感。率直にカッコいいと思える曲。これからの活動が楽しみです。
♪Sleepwave『Rock And Roll Is Dead And So Am I』(2013)


The Red Paintings。
オーストラリアのバンド。去年の冬にタワレコの試聴機で知ったんだったかな。アルバム『The Revolution Is Never Coming』のジャケットに一目惚れして手に取った。ヴァイオリンとチェロを使ってて、壮大さを感じさせるサウンドが特徴。
♪The Red Paintings『Wasps』(2013)

かなり独特の世界観を確立しているバンドだと思います。上の曲のライブバージョンがこれ。
♪The Red Paintings『Wasps』(live, 2013)

相当アクが強い。(笑)
バンドでヴァイオリンを使ってる身としては、Yellowcardみたいなポップな使い方じゃなくて、こういうえげつない感じでやりたいなあと思ってるので、個人的に注目してるバンド。

Chevelle。
多分ポストグランジ系のバンドを漁ってた時に知ったんだったかな。アメリカのバンドで、1995年から活動してるので歴はだいぶ長い。ポストグランジって音も泥臭くて声も泥臭い感じのバンドが多いけど、ChevelleのボーカリストPete Loefflerはこのジャンルでは珍しく色気のある歌い方をする人。彼の声が重いサウンドに乗ることで、他のバンドとはひと味違った魅力が生まれてると思う。
この曲はイントロめちゃくちゃ渋くて良い。シンプルなのにパンチがある。
♪Chevelle『Face To The Floor』(2011)


人生限られているのでできるだけいっぱいいろんな音楽聴きたい、年を経るごとにますますそう思う。

拍手[0回]

PR

しばらくぶりの更新です。
いろいろあったので箇条書きで。

・OVER YOU活動休止
個人的にとても馴染みの深いバンド、福岡のOVER YOUが活休を発表。今のメンバーで続けていく可能性はもうないとのことで、実質ほとんど解散みたいなものだと思う。すごくすごく残念。でもそれぞれの今後の活動を応援するし、これからも大好きなバンドです。
今決まってるライブを全部消化したら休止とのことなので、2月末の大阪ライブ、見届けようと思う。

・fade 2マン@神戸太陽と虎 1.17.'14
2014年初のライブ参戦はタイトラ。fadeとFUZZY CONTROLの2マン。ゲストバンド(O.A.)はiNtElogiQ。iNtElogiQのギターがホントに良くて。ギター聴いて泣きそうになったの久しぶりだった。また観たいバンド。
ファジコン、全然知らんかったけど有名みたいね。サマソニ出てたり、ドリカムのサポートバンドを務めてたり、ボーカリストは吉田美和の旦那さん、元ベーシストはRIZEのKENKEN。とか。ライブ自体はキャッチーで、でもロックしてて、楽しかった。フロア結構人多かったなあ。
fadeは初めてロングセットで聴けて良かった。

 1. Born Ready
 2. Better Scarred
 3.ユレノナカ
 4. Ever Free
 5. She
 6. From The Heart
 7. Glory
 8. Cross Road (Jp)
 9. So far Gone
 10. Close to you (Eng)
 11. コズミカリズム

 -アンコール-
 Beautiful
古い曲結構やってて嬉しかったなあ。『Better Scarred』『From The Heart』にテンション上がった。来月はメジャーデビュー、どんな風に変わっていくのか。

・東京
仕事の話を聞きに、ちょっと東京へ。
空いた時間でRIZING 2 END@渋谷Milkyway。BRADIOも出てて、楽しかった。BRADIO→R2Eっていう流れだったからか、なんかすごくテンション上がって、久しぶりにR2Eのライブで汗かいた。最近はずっと落ち着いて観てたからなあ。
あと、イベント企画の現場を見るために、初めて新宿HEAD POWERにお邪魔しました。BACKFLIP久しぶりに観たなあ。ホントにステージングがカッコ良くて。特にリードギター。もうすぐ解散っていうのが残念。
そしてイベント企画の裏側について、某イベンターの方にお話を伺ってきました。現実的な点もすごい丁寧に説明してくれて、ためになった。自分がやりたいことをするための課題もぼんやり見えてきたり。

・次回ライブ
自分のバンドの次のライブ決まりました。ベーシスト不在のまま。
コピー曲は最悪誰かに頼めるとして、オリジナルのベースパートどうするかなあ。悩みどころ。とりあえず、前回のライブよりも絶対いいものにしたいので試行錯誤中。

ちょっと今月は疲れました。2014年始まったばかりだけど。
でも気を抜かずに今年も音楽と向き合いたいなあと思った。向き合えないならきっぱりやめるぐらいの覚悟で。

拍手[0回]

明けましておめでとうございます。

ギター弾いてたら年が明けてました。隣に猫がおって、手元にギターがあって、家族がおる家で新年を迎えられて幸せです。
去年思いつきでこのブログを始めて、思いつくままひっそり更新してきましたが、検索でたどり着いてくれたり何やらかんやらで読んでくれる人がいて、ホントに励みになってます。今年もよろしくお願いします。

2014年の一曲。
♪3 Doors Down『One Light』

今年はこの曲を胸に頑張る。

最近聴いてる音楽も少し載せます。
♪Coal Chamber『Rowboat』(2002)

Coal Chamberこの頃よく聴いてます。ヘヴィなだけじゃなくて、詩的でもある。昔から活動してるバンドなので、古いアルバムも聴いてみたいな。この曲カバーだということを最近知った。原曲聴いたことないので気になる。

♪Goo Goo Dolls『Iris』(2006)

ツイートで流れてきて久しぶりに聴いた。Goo Goo Dolls。イントロのギターから持って行かれるねー。歌詞も好きです。

♪Lions Lions『Grounded』(2013)

ボストンの若手(?)バンド。日本でも人気出そうな気がする。これから来るんじゃないかなーと思います。多分スクリーモとかメタルコアの勢いが衰えてきたら、こういう正統派っぽいのがまた盛り返しそう。

♪Get Scared『Badly Broken』(2013)

「The Usedが日本でウケて、このバンドがウケないのはおかしい!」って言ってたら、去年の12月に日本でもデビューしました。Fearlessと契約したみたいね。
新しいアルバムざっと聴いたけど、前作よりもバンドの色が強く出てると思います。近いうち来日もありそうだなー。

♪Blue October『Hate Me』(2006)

エモし。活動歴も長いし、楽曲のクオリティも高いんだけど、日本での知名度は今ひとつかな?ヴァイオリン担当のメンバーもいるということで、更にいろいろ聴いていきたいバンド。

今年はいろいろ動きがありそうな年になりそう。音楽と向き合い、自分と向き合い。いい一年にしよ。

拍手[0回]

マイペース更新が続いております、どうもこんにちは。

先月、今月と、某ライブハウスの某イベントでDJ出演してきました。
DJって言っても、CDJやし共演者もDJ初心者ばっかりやけど。どういうイベントかというと、出演者はみんな女の子で、バンドマン、元バンドマン、バンドスタッフ、シンガー等々……集客重視というよりかは、横のつながりを広げようっていうイベント。

先月はメタルコアバンドの子が何人かおって、ゴリゴリの選曲が続いた時間帯もあったなあ。(笑)今月はシンガー、ダンサーの子が出てたからR&Bも流れたり、アニソン流してた子もおった。普段のライブハウスの転換DJとはまたちょっと違う楽しさがある。
あたしはマイナージャンルが好きなので、せめて盛り上がる曲を選ぼうと思ってBreaking Benjamin、Thousand Foot Krutch、ARANDAとかいろいろ流しましたよ。Story of the Yearはさすがに知ってる人ちらほら。あとはやっぱりそこのハコに出てるバンドの曲は流したいなーっていうのがあって、RIZING 2 END、MELLOWSHiP、OVER YOUは2ヶ月連続で使わせてもらいました。R2E『Calling』はやっぱり盛り上がるねー。

1回目では人見知り全開で2〜3人の子としか話さんかったんやけど、今月の2回目では前回絡んでない子とも話ができたり、楽しかった。
このイベントの名物(?)がテキーラガールならぬイエガーボーイなんやけど、イエガーのせいで2回とも死亡者続出という死のイベントでもあります。今月の出演では、そんな中でいい感じに出来上がった子たちとなぜか「コピバンやろうや!」って話になって、勢いで決まってしまいました。。。笑。
知名度とノリを考えて、ELLEGARDENとONE OK ROCKのコピーをやることになって、数日前から練習始めたばっかりなんやけど、いやー難しいね。今まで洋楽のコピーばっかりやってきたけど、使ってるコードとか進行の仕方が日本のバンドの方が複雑な気がする。多分これから苦戦するでしょう。ギターソロもあるし……。

でも女の子ばっかりでバンドやるのって新鮮。年内にスタジオ入ると思うけど、楽しみ。今までバンド関係で女の子の友達あんまりおらんかったけど、DJ出演させてもらったおかげでつながりができて、イベント以外でも何かやれるってありがたいなあと思った。


テレキャスがMarshallと相性悪すぎて最近スタジオにまたストラト持って行ってるけど、どっちがいいか思案中。

拍手[0回]

ハロー9月。
久しぶりの更新です。書かなきゃなーとは思ってたし、書きたいこともいっぱいあるんだけど。義務みたいになるのはイヤなので。

ライブは8月1日RIZING 2 END、8月27日OVER YOU、8月30日RIZING 2 END+MELLOWSHiP、9月4日Present for you。と、行ってきました。気が向いたらまたレビュー書きます。

そして8月は自分たちの初ライブもありました。本当に本当にいい経験やった。楽しくて。演奏はひどかったけど。「いい経験やった」で終わるんじゃなくて、次につなげたいと思った。来てくれた人には、次はもっといいステージ見せたいし、次初めて来てくれる人には、いいねー!って思ってもらいたい。
初ライブのことも改めて書けたらなあと思います。

最近は曲作りでてんやわんや(あたしだけ?)です。
メンバー間でのモチベーションやペースの違いにイライラしつつ、でもひとりだけ先走るのもダメやなあという自戒もあったり。難しいね、人が集まって何か作るのは。
元々、いろんな音楽を探しまくって聴きまくるのが好きやったけど、この頃はギター、ベースのリフや音の構成に気をつけて聴くようになったなあ。全て勉強。吸収率は悪いけれども。

頑張る!

♪Breaking Benjamin『Polyamorous』(2002)

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]