忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ベランダからギターを放り投げたくなってもあきらめないこと」っていうアドバイスをあたしにくれた人が、バンドを辞める。
急すぎて。思ったよりショック受けてる自分がいる。「4月に関西でライブあるから、その時また会おうね」って言ってたのに。残念な脱退じゃなくてめでたい門出だから、ホントは喜ばなきゃいかんけど、やっぱりショックやなあ。あたしより年下やけど、ギター弾いてる時のオーラがすごくて、ステージ下りても優しくて気さくで。彼のギターを楽しみに毎回ライブ観てた。もっといろいろ教えてほしかった。
同じタイミングでドラマーも辞めてしまう。あんまりしゃべる機会なかったけど、大人しそうに見えてひょうきんなところがあることも、熱出してフラフラなのにステージ立って頑張ってたのも知ってる。
2人を応援してるし、2人がいなくなっても変わらずそのバンドを応援したい。けどどんな風に音が変わっていくんかなって思うと少し不安。何より寂しい。

夜はセンチ(死語?)になるからいかんね。
朝の爽やかな気分の時に聴きたい曲、いい天気の昼にドライブしながら聴きたい曲、そういうのって人それぞれあると思う。じゃあ夜に聴きたい曲は?ってなると、あたしの場合それはNeil Youngの曲。

Neil Youngはカナダのアーティスト。

元はBuffalo Springfieldのメンバーで、1969年にソロデビュー。Crosby, Stills, Nash & Youngのメンバーとして活動した時期も。
1995年にロックの殿堂入り、2000年ローリング・ストーン誌の「史上最も偉大な100人のアーティスト」で34位、2003年「史上最も偉大な500のアルバム」に5つのアルバムがランクイン、2006年Paste Magazineの「偉大な存命のソングライター」で2位、同年VH1チャンネルの「ハードロックの偉大な100人のアーティスト」で39位……。
と、いろいろ並べてみたけど、すごく評価されてるアーティストだっていうことがわかると思う。でもあたしと同年代で彼の名前を聴いて「知ってる知ってる」ってなる人は少ないかもしれん。

恥ずかしながら、あたしも彼のことをちゃんと知ったのはここ数年。
きっかけはNirvana。Nirvana結構好きで、Kurtが自殺した時に残した遺書の中で引用されてたNeilの『My My, Hey Hey (Out of the Blue)』の歌詞の一部「it's better to burn out than to fade away(消えてしまうより燃え尽きる方がいい)」を知った時すごく印象に残って、どんな曲だろう?って思った。YouTubeで調べてみたらすごくいい曲。一回聴いたら耳から離れなかった。
名前はなんとなく聞いたことがあって昔からいるアーティストだってことはわかってたから、父親に「Neil Youngってどんなアーティスト?」って聞いてみた。そしたら、アルバム『After the Gold Rush』『Harvest』、Crosby, Stills & Nashの『4 Way Street』を貸してくれた。

そこからしばらくはNeilばっかり聴いてたなあ。

♪Neil Young『Heart of Gold』(1972 / live, 1985)

本当に素敵な曲。泣きたくなる。
ヴァイオリンの音もマッチしてていい。これはフェスでの映像だからNeil以外にバックバンドがいるけど、ギター1本とハーモニカだけでやってる映像なんかもあって、そっちのバージョンもシンプルやけどカッコいい。こんな大きなフェスのステージでやっても、普通のライブハウスで椅子に座ってアコースティックでやっても、同じように人の心を打つ曲だからすごい。
あたしが初めてギターでマトモに弾けるようになったのがこの曲で、まだとてもNeilみたいには弾けないけど、ちょっとずつ近づきたいなあと思う。

♪Neil Young『See the Sky About to Rain』(1974 / live,1971)

今週雨の日があったけど、その日の朝雨が降りそうな曇り空を眺めながら、頭の中でずっと流れてたのはこの曲やった。
すごく優しい曲やと思う。後半から出てくるピアノの高音が本当に好きで、音の数は少ないのになんでこんなにたくさんのことを伝えられるんだろうってビックリする。
歌詞は、雨の降りそうな空、機関車の汽笛、そんな何気ない景色の中で人生について考えるって感じかな。「silver fiddle(銀のヴァイオリン)」っていう言葉が出てくるけど、これに因んでなのか、Neilは自分の著作権管理会社の名前を「Silver Fiddle Music」にしたそうな。可愛い響き。

♪Neil Young『Tonight's the Night』(1975)

渋い。というのが最初の感想。アルバム『Tonight's the Night』の表題曲で、このアルバムは全体的にブルージーな感じです。
実はこのアルバムは、上の『See the Sky〜』が入ってる『On the Beach』よりも早い時期に録音されてる。(1973年)この時期Neilはドラッグのオーバードースで2人も友人を失くしてて、それがバックバンドCrazy HorseのギタリストDanny WhittenとローディーのBruce Berry。彼らを想って作ったアルバムが『Tonigh't the Night』です。
哀悼の作品ということもあってか、なかなか納得いくものが録れなかったNeilとバンドメンバーは、ベロベロになるまで酔って、その状態でレコーディングに臨んだらしい。その結果ラフでヘヴィなアルバムが完成。でもレコード会社に「暗すぎる!」と評されお蔵入り。その後この音源を聴いた友人たちに後押しされて、ようやく発売に至ったとのこと。
この曲はBruceのことを歌ってる。Bruceは働き者だったとか、彼はみんなが帰ったあと俺のギターを弾きながら歌ったりしたとか、彼の思い出が語られて、後半で彼の死を電話で聞いたっていうエピソードが出てくる。そしてサビは「Tonight's the night」の繰り返し。「悲しい」「寂しい」っていう言葉は一切出てこない。それでもNeilのやりきれなさが伝わってくるんだよね。きっと言葉で表せないぐらいつらかったんやと思う。

♪Neil Young『Rockin' in the Free World』(1989)

なんてカッコいい曲。カントリー調の曲だけでなく、ロックな曲も作ってます。
歌詞の内容は、ただ「自由になろうぜ!」っていうだけではなく、アメリカを憂いてる。貧しくて子供を育てられない女性、ホームレス。便利になっていく反面、拡大する貧富の差。Neilはとても思慮深く、且つ自分の立場をはっきり確立してる人だと思う。

♪Neil Young『Love and War』(2010)

最近の曲。ちょっと太ったけど、味のあるギターと優しい声は変わりません。
愛と戦争。ある意味普遍的なテーマだよね。でも、愛が大事で戦争はダメっていう安直な歌ではない。Neilが今まで見てきたものについて歌ってる。いくつもの戦争、愛と戦争について祈る人々、戦地に行く男たち、それを待ちながら子供に上手く説明しようとする妻たち。そしてあたしが一番心打たれたのは

  The saddest thing in the whole wide world
  Is to break the heart of your lover

  この広い世界において一番悲しいことは
  あなたの愛する人の心を傷つけること

っていう歌詞。当たり前のことかもしれない。けど、そのことがこんなにシンプルできれいな言葉で述べられてるってことが衝撃。
もちろんここで言う「lover」は恋人のことやけど、自分にとっての「大事な人」全てに当てはまると思う。あたしはまず家族を思い出した。今までいろいろ好き勝手してきたけど、最近上手くいかんかったり失敗したりするとまず思い浮かぶのは両親の顔。がっかりさせるかなあ、悲しませるかなあ、って。自分が傷つくのはもちろんイヤやけど、それはある程度自己解決できるし時間が解決してくれること。でも自分の大事な人を傷つけた時、それが癒えるまでどのぐらい時間がかかるのかわからないし、許してくれたかどうか本当に確認することはできない。
話がそれたけど、愛と戦争について歌ってるアーティストは老若男女いっぱいおるけど、Neilだからこそ説得力がある。おじいちゃんだからこそ(言い方悪いけど)歌える歌。いっぱいいろんなもの見てきたんやろう。Neilも大事な人を傷つけてしまったことがあったんやろう。それですごく後悔したんやろう。悲しいけど優しい気持ちになる歌。

長い間活動してるアーティストだけあって、エピソードはいっぱいある。
1982年に出した『Trains』は電子音を取り入れまくって賛否両論やったけど、実は脳に障害がある息子との意思疎通が難しくて、もし機械の音で会話することができたならっていうアイデアに基づいて作ったアルバムやったとかね。
Neilはあたしにとって音楽的にも人物的にも尊敬する人。テレビや雑誌で取り上げられてる一部の情報じゃわからんやろって言われるかもしれんけど、あたしは彼はとっても優しい人やと思う。音からそれが伝わってくる。いっぱいアルバム出してるからまだ全部は聴けてないけど、これからもちょっとずつ聴いていきたいし、彼の活動を見守りたい。



この記事書くのに3時間かかったとか内緒やで。

拍手[3回]

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]