忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハロー9月。
久しぶりの更新です。書かなきゃなーとは思ってたし、書きたいこともいっぱいあるんだけど。義務みたいになるのはイヤなので。

ライブは8月1日RIZING 2 END、8月27日OVER YOU、8月30日RIZING 2 END+MELLOWSHiP、9月4日Present for you。と、行ってきました。気が向いたらまたレビュー書きます。

そして8月は自分たちの初ライブもありました。本当に本当にいい経験やった。楽しくて。演奏はひどかったけど。「いい経験やった」で終わるんじゃなくて、次につなげたいと思った。来てくれた人には、次はもっといいステージ見せたいし、次初めて来てくれる人には、いいねー!って思ってもらいたい。
初ライブのことも改めて書けたらなあと思います。

最近は曲作りでてんやわんや(あたしだけ?)です。
メンバー間でのモチベーションやペースの違いにイライラしつつ、でもひとりだけ先走るのもダメやなあという自戒もあったり。難しいね、人が集まって何か作るのは。
元々、いろんな音楽を探しまくって聴きまくるのが好きやったけど、この頃はギター、ベースのリフや音の構成に気をつけて聴くようになったなあ。全て勉強。吸収率は悪いけれども。

頑張る!

♪Breaking Benjamin『Polyamorous』(2002)

拍手[0回]

PR


今朝起きて一番に思ったこと。「あっつ!」。
暑いのは鬱陶しいけど、季節の変化があるからこそいい音楽も生まれる。
ということで、この時期に聴きたい曲をいくつか。

♪The Corrs『Summer Sunshine』(2004)

アイルランド出身のバンド。バンドと言っても、クラシカルポップかな?メンバーはCorr兄妹。(男+女+女+女)ヴァイオリンやピアノを使ったり、音も声も透明感と上品さがあるのが特徴。
この曲も、ピアノのきれいな音色が印象的。「夏の太陽の熱の中で」って歌ってるわりにはとても爽やか。毎年聴きたくなる曲。2006年から活動休止中なのが残念。2011年に長女のSharonがソロデビューしたらしいので、そっちも聴いてみようかな。

♪Simple Plan『Summer Paradise feat. Taka from ONE OK ROCK』(2013)

この曲は元々2011年にfeat. K'Naanでリリースされたんやけど、翌年にはfeat. Sean Paulバージョンも公開されて、MVにもSeanが出てる。
どのバージョンもいい感じやけど、せっかく日本のアーティストが参加してるということで、Takaが歌ってるヤツを載せました。あえて日本語使ってるところもいい。

♪Billy Joel『Summer, Highland Falls』(1976 / live, 2008)

Billy Joelの曲。『夏、ハイランドフォールズにて』っていう邦題で知られているらしい。ピアノの旋律が爽やかな曲やけど、実は歌詞は全然夏っぽくない。むしろ哲学的な感じ。タイトルからして、夏にハイランドフォールズで書いた曲なんかな?
この曲を好きになったきっかけは、日本のレゲエアーティストRickie-Gがカバーしてたから。Rickieのミニアルバム『BOOK OF MY JOURNEY VOL.1』に入ってる。

♪Rickie-G『Summer, Highland Falls』(Billy Joel's cover, 2009)

Rickieのアレンジは、より優しくて穏やかな感じ。これがすごくいいなと思って、原曲を聴いてみた。結構雰囲気違っててビックリやったけど、どっちもいいねー。

♪m-flo loves 日之内エミ & Ryohei『Summer Time Love』(2006)

ちょっとなつかしいヤツ。
チャラい曲。(笑)けどトラックがおしゃれやから、アゲアゲで暑苦しいというよりかは涼しげな感じ。日之内エミの声すごく好き。
残念なのが、エミちゃんもRyoheiもm-floといる時はいい仕事するのにソロではイマイチ振るわないんだよなあ。

拍手[0回]

Shawn McDonaldはアメリカ、オレゴン出身のシンガーソングライター。CCM(Contemporary Christian Music)の担い手として有名。

・ディスコグラフィ
Simply Nothing (2004)
Ripen (2006)
Roots (2008)
Closer (2011)



  Looking for color in a shade of gray
  Looking for love in a drop of rain
  Trying to find change from the old mundane
  But everything I do just feels the same

  Spending my life out in the desert
  Been gone so long, feels like forever

  I just want to be closer to you
  I just want to be closer
  I am yours, you can have all of me, anything, everything
  I just want to be closer

  灰色の陰の中に 色を探してる
  雨の雫の中に 愛を探してる
  今までのありふれた日々からの 変化を見つけ出そうとしてる
  でも 俺がする全てのことは いつもと同じだって気がするんだ

  離れた砂漠で過ごしてきた
  すごく長い間、永遠のように感じるぐらい

  ただあなたにもっと近づきたい
  ただもっと近づきたい
  俺はあなたのもの、俺の全てはあなたのもの、何でも、全部
  ただもっと近づきたい

  A day without you is a thousand years
  A day without you is a million tears
  Tell me why do I run when I am in fear?
  Why do I run when you are so near?

  Been spending my life out in the weather
  Been gone so long, and I need some shelter

  I just want to be closer to you
  I just want to be closer
  I am yours, you can have all of me, anything, everything
  I just want to be closer

  あなたのいない一日は千年のよう
  あなたのいない一日は百万年のよう
  教えてください 恐れの中にいる時 俺がなぜ逃げ出してしまうのか
  あなたがすごく近くにいる時 俺がなぜ逃げ出してしまうのか

  荒天の中を過ごしてきた
  すごく長い間、だから俺には隠れ家が必要だ

  ただあなたにもっと近づきたい
  ただもっと近づきたい
  俺はあなたのもの、俺の全てはあなたのもの、何でも、全部
  ただもっと近づきたい

  Wherever you go, wherever you are
  I just want to be there with you

  あなたがどこへ行こうと、あなたがどこにいようと
  俺はただそこで あなたといたい

  I just want to be closer to you
  I just want to be closer
  I am yours, you can have all of me, anything, everything
  I just want to be closer

  I just want to be closer to you
  I just want to be closer
  I am yours, you can have all of me, anything, everything
  I just want to be closer

  ただあなたにもっと近づきたい
  ただもっと近づきたい
  俺はあなたのもの、俺の全てはあなたのもの、何でも、全部
  ただもっと近づきたい

  ただあなたにもっと近づきたい
  ただもっと近づきたい
  俺はあなたのもの、俺の全てはあなたのもの、何でも、全部
  ただもっと近づきたい

  Looking for color in a shade of gray
  Looking for love in a drop of rain

  灰色の陰の中に 色を探してる
  雨の雫の中に 愛を探してる

普通のラブソングのような歌詞やけど、実は神様へのラブソング。っていうのがアメリカのクリスチャンミュージックの歌詞スタイルとしては結構見受けられる。
この曲もその一つで、穏やかながらも切実な雰囲気を持った名曲やと思う。

♪Shawan McDonald『Closer』(2011)

拍手[0回]

ただ不安なだけ。
早く家族に会いたいよー。

♪Oasis『Wonderwall』(1995)


♪Dashboard Confessional『Ghost of a Good Thing』(2003)


♪Ed Sheeran『Skinny Love』(Bon Iver's cover / live, 2011)


楽しくギターを弾けなくなってきて戸惑っている。

拍手[0回]

この前久しぶりにDROP行ってきました。

◆fade preLIVE "START LINE~新生~"@心斎橋CLUB DROP 7.20.'13
fade / 快進のICHIGEKI / RIZING 2 END


この3マンライブは結構突然決まった感じやって、発表あった時ビックリした。

・RIZING 2 END
始まる前からfadeの客の場所取りがすごくて、前で観れんやん……って感じだったんやけど、親切な人がR2Eの時だけ最前列譲ってくれた。気持ちよくライブ観るためにはそういう小さい気遣い大事ね。ありがとうございます。
選曲は手堅い感じ。『Let me down』が1曲目。 最後が『Calling』。東京で新曲解禁したって聞いたからちょっと期待してたんやけど、やらなかった。一番手で客入りイマイチやったし、対バンの客層が結構特殊な感じやったから、盛り上がりには欠けたかなあ。R2Eはイベントによって本当に盛り上がりの落差が激しい気がする。
個人的にはいつもどおり安定してて楽しかった。

・快進のICHIGEKI
名前は前から聞いてたけど、ライブは初めて。世界観の確立の仕方がrevenge my LOST似てると思った。和製revengeみたいな。
音もカッコ良かったけど、新曲でサビの部分が「まいどあり」どうのこうのっていう歌詞のヤツがあって、ちょっと方向性が掴めなかった。コミックバンドじゃないよね?歌う側もファンも至ってマジメやったから、どんなノリで聴けばいいのかわからんかった。(笑)

・fade
いつぞやのタイトラ以来。やっぱりなんだか貫禄がある。
曲調がポップすぎてあたしの好みからは外れるかなあ。歌や演奏は(多分)上手いけど、一曲一曲の印象が薄いような気がした。唯一結構好きな曲『Beautiful』やってくれんかったし……残念だ。

ライブは3〜5バンドぐらいがちょうどいい。終わる時間も遅くならないし。
fadeはやっぱりファンが独特。やってる音楽はポップパンク、パワーポップって感じやのに、客のノリがV系。不思議だなあ。顔や腕にペイントしてたり、服装もコスプレみたいだったり。新鮮だから見てて楽しいけど。ボーカルのJonがGacktのサイドプロジェクトのバンドで一緒に歌ってたから、そっちから流れてきたファンが多いのかもしれない。
メジャーデビューということで、これからどんな感じで活動していくのか気になるところです。

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]