2月22日、夜23時前。NU茶屋町のタワレコでBRAHMANの新譜を試聴し、

23時半の夜行バスで東京へ。
Shinjuku!

◆『evolution』Release TOUR FINAL "TOKYO"@渋谷Milkyway 2.23.'13
RIZING 2 END / ANARCHY STONE / Silhoutte from the Skylit / The Hitch Lowke / HYBRID HUMAN IDEOLOGY / OVER YOU / POT / BRADIO
初めてのMilkyway!地下じゃなくて3階にあるんやね。
電車逃してPOTの最後らへんで到着。名前はよう聞いとったけど初めて観た。REAL REACHみたいな印象受けたなー。ポップパンク。ホント1〜2曲ぐらいしか聴けんかったから何とも言えんけど、R2Eのメンバーが推すんだから間違いないだろう。と思って3月2日に観れるのを楽しみにしています。
HYBRID HUMAN IDEOLOGYは三味線使うってことで楽しみにしてた。思ったよりもダンサンブルやったね。バブリーな。多分三味線入ってなかったら興味惹かれんかったかなあ。
とりあえず三味線はほんまカッコ良かった。三味線にオフスプのステッカー貼ってる人初めて見た。(笑)
OVER YOUはやっぱり楽しかった!好きな曲全部聴けたし満足。『Crazy』ほんまに良い。トモヤくんのMCがだんだんR2Eのカズヤさんみたいになってきた気がする。笑。
BRADIOも初めて。スーツで出てきた時「暑!」って思った。(笑)
周りが「BRADIOほんまいい!」って言ってて、期待してたんやけどカッコ良かった。自然に体動くね。特にギターとベースの重なりがかなり良かった。シンプルやけど厚い。ファンク系のライブ観たの久しぶりな気がする。楽しかった。
Hitchは久々やった。バンドもアツいけどやっぱり客がアツい。サークル、ツーステ、モッシュ、この日の中で一番フロアが活発やったんちゃうかな。ファン層、年齢性別関係なく幅広いからすごいよなあ。『Justice』はいつ聴いても盛り上がる。
Silhoutteはピコリーモって聴いてたけど思ったほどピコピコしとらんかったかな。結構重め。
曲全くわからんっていうのもあって、ちょっとこの辺から疲れ始めてた。でも『California Gurls』のカバーは楽しかったね。ESKIMO CALLBOYもやってたけど、ラウド系でこの曲カバーするの流行ってるんかね。まあ間違いなく盛り上がるけど。
アナストも初めて観た。音は嫌いちゃうけど、個人的に女声ボーカルは声低めが好きだから好みではなかったかなあ。スクリームもあったけどやっぱり女の子の声やと聴かせ方に限界があるような気がする。演奏はカッコ良かった。
R2Eは1曲目『Let me〜』に戻してくるかなーって思ってたけど『No wonder』からで、次が『Pray for』。
んで大好きな『Heroes』やったけど、ギター音外れたなって思ってそっち見たら弦切れてた。自分のことのようにハラハラした。(笑)アナストのギター借りて続行。ヒロキさんフロア下りてMCでつないだけど、そのつなぎ方も含めてR2Eやなあって思った。ギターの音途切れたのは残念やったけど、そういうアクシデントもひっくるめてライブやなあ。そのあと盛り返したし。
最後安定の『Calling』。でも相当押してたから、まさかのアンコールなし。ファイナルやのに。結構ショックやったなー、『i'm Alive』来るんちゃうかなって思ってたから。だってまだ22時過ぎやったよ?早くね?東京怖い。
ライブ自体はもちろん楽しかったけど、ハコの雰囲気や対バンや客層、関西とはやっぱりだいぶ違った印象受けたから行って良かった。R2Eにとって特別な日やったから。
あとで、R2Eのステージは「アウェー」っていうテーマで、前3列よりも後ろを意識したって聞いて、あーなるほどって思った。演奏中かなり前に出てきてたけど目線は遠かったから。
んで「前列を信じてるからそれができる」って言われて、改めてこのバンド好きやなあって思った。自分らのイベントやから一歩間違ったら身内ノリやのに、あえて「アウェー」って設定する意識の高さ。やっぱりRIZING 2 ENDはカッコいい。

次は3月2日ワンマン!
[0回]
PR