I will say good bye: ダレてきたのと、ちょっと前衛的な感じだったのもあって1曲ぐらいしか聴いてない。 後ろの方からあんまり見えんかったからよくわからんけど、キーボードか何かを担当してる人だけ譜面台使ってて、異様な雰囲気やった。 調べてみたら、BURGER NUDSっていうバンドの元メンバーでGood Dog Happy Menっていうバンドをやってる門田匡陽っていう人のバンドやった。(曖昧)公式サイト的なものは見つからんかったんやけど、サイドプロジェクトみたいなものなんかな?Good Dog Happy Menはどうやらそれなりに有名っぽい。 とりあえずほとんど観なかったので感想はなし。
Another Story: 最近えらく推されているMy First Storyと同じレーベル。若そうやったのにトリ前だったのはそのせいかな? ワンオク、マイファスと同系統な印象を受けたけど、coldrainに似てるって言われてるらしい。 音は結構重めで、スクリーモっぽい感じかなー。。。普通に聴く分にはいい感じやったけど、スローテンポのアカペラから入る曲はちょっと聴きづらかった。歌い方に癖があって。あとはスクリームがほんまに金切り声って感じで喉痛めそうな声の出し方やったから心配になった。(笑)あたしは芯がある感じのスクリームが好きやから、好みの問題かな?あとはギターソロがちょっと不安定やったような気がした。 でも全体的には楽しく聴けたかな。MCもなんか若かった。笑。
BLUE ENCOUNT: いやーすごかった。とにかく歌が上手い。英語詞も聴きやすいし。ブルエンもYouTubeでざっといろいろ聴いて行ったんやけど、印象はそんなに変わらんかったかな。いい意味で。ワンオクっぽいなって思う曲もあれば、ちょっと重めのRADWIMPSって感じの曲もあって、振れ幅がかなり広い。このバンドは英語詞多めの方が個性が生きそうやなーって思った。全部日本語詞の曲もカッコいいんやけど、歌詞の内容聞いてたら結構ありがちな感じやったから、『HALO』『GO CRAZY』みたいな曲が増えた方がおもろそう。 かなり盛り上がってたこともあって、Wアンコール。最初のアンコールの時、まずドラムの人が出てきてラップし出した時は吹いた。やっぱりMC大事ね。個人的にはMCではサムいこと言うよりおもしろく湧かせてほしいから、こういう演出結構好き。Wアンコールなんて久々に見たなあ。ホームじゃないのにすごい。愛されてる証拠やね。 予習してたから結構楽しめたし、インディーでこんな完成度高いライブは久々だった。R2Eのボーカルのおすすめでもあるし、今後注目していきたいバンド。 どうでもいいけどこのジャンルでボーカルが眼鏡って珍しい気がする。(笑)