音楽バカによる音楽についてのひとりごと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月最後のライブ参戦はとっても楽しかったです。◆FANTASTICK BEATZ!!@アメリカ村CLAPPER 3.30.'13MELLOWSHiP / マッハ / AT-FIELD / Amelie / ほんまっSKA!? / SKAFF-LINKS / ALOHA BANANA / NINE IDEAS友紀ちゃんと衣冴ちゃんの企画。MELLOWSHiPが出るってことでレッチリTシャツ!彼らのバンド名はレッチリの『Mellowship Slinky in B Major』から来てるので。ほんまっSKA!?:大阪のスカバンド。とてもローカルな匂いがした。(笑)キーボードが前日に退院したばかり、ギターは急用で欠席でベースが代わりにギター弾いて、ベースは元メンバーが参加ということで、なんかすごい状況やったらしい。MCが超マイペース。ボーカルの人絶対MC向いてない。(笑)けど逆にたどたどしい感じに好感持ちました。最後のMCで他のメンバーに「みんな告知とか言いたいこととかない!?」って聞いた時、全員「特にないっす」みたいな感じで、すごい〆方やった。笑。AT-FIELD:CLAPPERによく出てるバンドっていうイメージ。前に1〜2回観たことあったかな?このバンドも大阪!って感じ。まあとにかくようしゃべるしゃべる。途中、お笑いのライブに来たような感覚になった。(笑)演奏も間違いないねー。すごいキャッチーでいい意味でわかりやすい曲ばっかりやから、フロア盛り上がってた。この時が一番人入ってたんちゃうかな?ALOHA BANANA:全員アロハシャツ。写真撮っとけば良かった。けどハワイアンな音楽をやってるわけではなく、スカバンド。ステージ下りて煽ったり、終始楽しそうにやってたのが印象的やった。そして今公式サイト見てみたら3月31日付けで解散発表しててビックリした。ライブでそんなん全然言うてなかったのに。急やな!マッハ:ミクスチャー寄りかな?「ラウド系来た!」ってテンション上がった。めっちゃバスケできそう。(笑)3ピースのツインボーカルで、2人とも渋い感じの声でカッコ良かった。RIZING 2 ENDとも対バンしたことあるんやねー。検索してみたけど「マッハ」のヒット数多すぎてサイトにたどり着けませんでした。。。NINE IDEAS:メロコア系。今ドラマー不在らしいので、MELLOWSHiPのドラムがサポートで参加。前列人数少ないのに無理矢理ダイブする人たち。(笑)3ピースでも音に勢いがあるバンドを最近観る機会が多くて、すごいなーって思う。Amelie:女性ボーカル。ボーカルはギターもキーボードもこなしてた。そして歌も上手い。今までいろんなギャルバン観てきたけど、一番良かった気がする。キーボード(でいいのかそもそも謎やけど)は電子音じゃなくてほぼピアノの音やって、個人的にそっちの方が好きやからいいなって思った。小柄やけどよく動いてたし、声も女の子らしいけど高すぎずいい感じ。後ろの方から観てたのもあって、他のメンバーに関してはあんまり観れてない!SKAFF-LINKS:男性7人、女性2人のスカバンド。出てきた時「人数多っ!」ってなった。男性女性でそれぞれお揃いの衣装着てて、楽器持つと様になってたなー。(1人衣装のスーツ忘れて喪服みたいなスーツやったけど。笑)スカって軽快で楽しいんやけど、弱点はどの曲も似た感じになりがちなところやと思う。けどこのバンドは曲によってボーカル取る人が違ってたり、インストもあったり、いろいろ変化をつけてたから楽しめた。見た目落ち着いた雰囲気の女性ボーカルの人の声が、めちゃくちゃドスのきいた感じでビックリ。カッコ良かった。MELLOWSHiP:1月のPangea以来のメロシ!絶対前で観たいと思ってたから念願叶って良かった。音出し中。今までボーカルが真ん中に立つスタンダードなスタイルで、ステージ中央に置いたDJ機材を時々触るっていう形やったんやけど、ギターボーカルで上手に立つっていう編成に最近変わったらしい。印象に残るメロディー、切れ味あるラップ、迫力あるスクリーム、安定したギター、このバンドは全てにおいてあたしのどタイプ。特にトシキくんのギターはヤバい。R2Eはギターリフに惹かれて好きになったけど、メロシーのギターはライブでのパフォーマンスに完全に持って行かれた。弾き方っていうんかな。動きとか。荒々しいけど洗練された感じがするんだよねー。あれで19歳とかほんま恐ろしいわ。最後の曲でギターの弦切れてたけど、アンコールはボーカルのギターと交換して演奏。フロアも上がってたなー。まあとにかく結成から1年経ってないとは思えないクオリティ。素晴らしいバンド。『JUST FOREVER』『Dear all my families』聴けて幸せ。欲を言えば『The Delicious Rap Show Massacre』も聴きたかった。そしてようやく音源購入。去年の10月の初ライブよりも前からYouTubeでずっと聴いてたのに、ほんま今更やけど。家帰ってからずっと聴いてる!今月末はCLAPPERで新しい音源のレコ発、R2Eも出るということで楽しみが一つ増えました。ほんまにいいイベントやったなー。転換中は主催2人がDJやってたけど、R2EやらトラブラやらRIP SLYMEやら。上がった!友達の企画に参戦したことが初めてやったっていうのもあって、楽しめた。企画の友紀ちゃんはCLAPPERの元スタッフで、まだ彼女が働いてた時になんとなーくしゃべるようになって仲良くなったんやけど、ほんまにいい子。バンドへの感謝もお客さんへの感謝も忘れない。知らんバンドがほとんどやったしひとりで行ったからぼっちやろうなーって思ってたけど、意外にそうでもなくて。相手してくれた人みんなCLAPPER関係やけど。(笑)R2Eアキさん一瞬顔出してたけど全然しゃべれんかった!師匠にも聞きたかったこといろいろ聞けた。「ミュートはフォームを覚えるんじゃなくて音で覚える」って言われた。弾いた時に不必要な音だけをミュートする。と。理屈はわかります。でもできない。咄嗟にそんなん無理!となると結局形で覚えることになるけど、それじゃダメなんやろうなあ。結局慣れなんかな。難し!曲作りの話とかもしてくれたけど、理論や仕組みはないんやろうな。音楽ってそういうものやと思うし、そこが魅力なんやと思う。メロシのステージにもいい刺激もらったし、勉強なった。日本のインディー系ライブに行くようになって1年ぐらい経つけど、いろんな人との出会いがあった。ライブはひとりで行くものって思ってたし、テンション上がってるところ見られるのイヤやからむしろひとりの方が気が楽やった。(笑)けど、隣で一緒に観る人がおるのも楽しいってことがわかって。ふと横を見た時に知ってる顔があって、それが笑顔やった時。あたしも嬉しくなる。いろんなハコに足を運んでるけど、不思議とCLAPPERでつながった人が多いかな。大好きなハコです。
[1回]