忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろと書こうと思ってたことがあったんやけどね。機材についてとか、次コピーしたい曲とか、紹介したいアーティストとか。
でもまず昨日のライブのことを書きます。

ライブ自体について書く前に、ライブ前日の話。
「明日は滋賀やー!」ってめっちゃテンション上がってた。滋賀U☆STONEは去年行った時にすごく気に入ったハコだったから。そんで何となしにパソコンでネット見てたら、twitterのRIZING 2 ENDのアカウントから「大事なお知らせ」っていうツイート。詳細見たら、ギタリストが体調不良で今回のツアー参加を辞退、サポートギタリストでライブするっていう内容やった。めっちゃショックやった。
去年の夏を思い出した。DROPでライブがあって、大阪向かう電車の中でtwitter見たら、ギタリスト体調不良のため本日のR2Eの出演はキャンセルします、って。その前の数回のライブでだいぶしんどそうな姿を見てたのもあって、その時もめっちゃ心配やった。
今回は1本だけじゃなくて「今ツアー」っていう書き方してたからもっと心配。ツアーっていうのがいつまでのことを指すのかはわからないけど、今月はあと5本ある。いつ帰ってこれるのかもはっきりしてないから、来月もいないかもしれない。

キャンセルしないってなったのは嬉しかったけど、サポートギターが気になってしょうがなかった。前にも少し書いたけど、元々ギターの音を気に入ってR2Eを好きになったから。滋賀のライブをめっちゃ楽しみにしてたけど、当日の朝「もう行くのやめようかなー。。。」って思った。けど、大変な時だからこそ見届けなきゃってなって。そしたらサポートギターの発表があって、それがMELLOWSHiPのトシキくんやったから「彼なら大丈夫」って思った。

さて、前置きが長くなった。

◆BIWAKO ROCK SCRAMBLE@滋賀U☆STONE 4.14.'13
RIZING 2 END / 彼女 in the display / wrong city / ANARCHY STONE / SUNRISE AGAIN / Pulse Factory / Ms.Bighug / LANDGRIM


対バン予習しなきゃって思ってたけど、気持ちの余裕がなかった。(笑)

LANDGRIM:
最後の曲の途中で着いたから聴けず。

Ms. Bighug:
女性ボーカル。音は不安定やったけど爽やかな声。ギターとベースがコーラス担当してたけど、ちょっと聴きづらかった。

Pulse Factory:
音は重めやけどメロディーが立ってるから聴きやすい。日本語詞で、言葉の選び方や歌詞の内容は個人の好みによると思うけど、わかりやすさ=届きやすさ、という点では強いと思う。
ツインギターのハモりがある曲があって、その部分がすごいカッコ良かった。

音源もらって聴いてみたけどなかなか良い。ボーカルの声や歌い方に深みが出ればもっとカッコ良くなりそう。

wrong city:
ボーカルの服装にビックリ。脇腹がっつり空いたAラインのワンピースっぽいタンクトップに、スキニージーンズのようなスパッツのような……。(※男性ボーカル)
結構カッコ良かった。けど、後に行くにつれて声がかすれていってしんどそうやった。

ANARCHY STONE:
音楽的好みは置いといて、確実な客層がおるっていうのはやっぱり強いと思った。

SUNRISE AGAIN:
SEがMANAFESTの『Bounce』という時点で評価高い。(笑)
1曲目が一番良かったかなー。ミクスチャーかな?って思ったけど、他の曲はあんまり定まってない感じやった。3ピースということもあって、良くも悪くもシンプルなステージング。ステージの余白がすごく強調されてしまってた。
ブレイクダウンパートがある曲、暴れてほしそうやったけど客層的に無理やった。フロア中央にいた中年男性、構えてたから暴れるんかと思ったら全く動かんくて笑ったわ。
ベースの人ずっと2ステップしとったけん、他の動きも見たかった。

彼女 in the display:
SEがデジモンのオープニング曲『Butter-Fly』。素晴らしい。
このバンドは最近よう名前聞いてたんやけど、ちょっと期待しすぎた。ダメやったという意味ではなく、思ってたのと少し違ってた。こなれた感じなんかと思ってたら意外と若いというかアツい感じやった。系統は違うけど、2nd LINEでAnother Story観た時と似たような印象。
同じ福岡でキーボードがいるってことで、OVER YOUに近い要素も感じた。キーボードの音や弾き方の繊細さという点では、OVER YOUの翔子ちゃんに軍配が上がるけど。でもキーボードの人がスクリーム担当するって珍しいね。あと、DJセットもいじれるのは強みやと思う。ちょっと音が小さかったけど。
何よりバンド名のセンスの良さを見習いたいです。(笑)

RIZING 2 END:
準備してる様子を見てる段階ですでにハラハラ。トシキくんめっちゃ念入りやった。(笑)
『No wonder』で始まって、イントロの単音弾きのところかなりドキドキした。客やのに。笑。5曲やる中でミスもあったけど、多分初めてR2Eを聴いた人にはほとんどわからなかったと思う。メロシの時と変わらずよく動いてたし、相変わらずカッコいいパフォーマンスやった。
あたし『Calling』のイントロのギターが大好きで、いつも右手の動きをじっと見てるんよね。この日Callingやったら多分泣くなーって思ってたからやってほしくなかったんやけど、最後の曲Callingやった。だがしかし。イントロ弾き始めてすぐ、間違ってエフェクターのディレイを踏むというアクシデントが起こって「!!」ってなった。音がもわーってなって、何弾いてるか全くわからんかったからね。(笑)本人めっちゃ気にしてるやろうけど、あのミスのおかげで雰囲気が和やかになったからあたしは泣かずに我慢できた。ありがとう。笑。ミスっても他のメンバーが普通に続けてたからスムーズやった。

いろんな思いはあったけど、いいライブやったと思う。
トシキくんがサポートの話もらったのは2日前だったらしくて、2日で聴き込んであそこまで弾けるようになったのは単純にすごい。プレッシャーも緊張も大きかったやろうし。カズヤさんが終始「大丈夫やで」って感じで笑顔だったのが印象的やった。いつも笑顔やけどね。なんか普段とは違う、父親的な笑顔やった。(笑)ヒロキさんはいつもどおりやった。けど、それは「トシキならやれると思ってるから」って。もうR2Eのライブかなりの回数観てるけど、トシキくん全然違和感なかった。メンバーのおかげもあるんかな。
サポート参加はあと2本、横浜、渋谷。頑張れ!ヒロキさんが「この3本はトシキのツアーやからな」って言ってた。(笑)正直、3本目でどこまで進化してるのか観たい気はする。

機材もギターも尚くんのを使ってて、音の雰囲気はかなり近かった。
DiezelのアンプとGBのキャビが置いてあるの見ると、尚くんがギター弾いてる姿思い出した。寂しいです。友達に「死んだわけじゃないんだから、そんな落ち込まなくても大丈夫だって」って言われた。笑。けど、この記事書きながら、とりあえず久しぶりにR2E聴こうとしたら『Let me~』のイントロでギターの音が入ってきた瞬間泣けてきて無理やったからね。どんだけ好きやねん、って言われそうやけど。(笑)
R2Eは4人揃ってR2Eなので、おかえりって言える日を待ってます。

拍手[0回]

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]