忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜブログで歌詞の和訳をしようと思ったかというと、個人的に英語を勉強してるから練習になるっていうのもあるけど、誰かの役に立てればいいかなーと思ったから。

あたしは基本的には歌詞ありきで音楽を聴いてるから、どんな言語の曲であれ歌詞はすごく気になる。そこそこ有名なアーティストの曲でも、ネットで和訳検索してもなかなか出てこないことも結構ある。
CDの国内盤が出てれば大抵対訳が付いてるけど、輸入盤しかないアーティストだと調べるのはなかなか難しい。あたしもよく検索かけるんだけど、そんな時個人のブログにたどり着くことが多くて、かなり助かってる。
英語勉強中の身なので間違ったりわかんなかったりすることもあると思うけど、「この曲の和訳が知りたい!」ってたどり着いてくれる人がいたなら幸いです。

今回はアメリカのエモバンド、Automatic Loveletterの『Just Keep Breathing』。

画像は結構昔の。

・メンバー
Juliet Simms
Tommy Simms
Daniel Currier

まあボーカルのJulietのワンマンバンドやと思ってる。(笑)けど、女性ボーカルのバンドの中ではかなり好き。ちょっとしゃがれた荒削り系のボーカルが特徴。

この曲はYouTubeでしか聴いたことなくて、詳細は不明なんやけど今入手できる音源には入ってないです。

  The door slams I wake up
  Another illusion I have made of this
  I cry I swept away every tear that I've cried
  And I swear this was your choice
  So save me from falling
  with the sound of your voice

  Are you lonely? Do you hold back?
  Will the road ahead keep you on track?
  I know you made what real for
  but I can't help to die just a little bit more

  I'll miss your every moment
  I can't hold it
  And I swear
  I'll miss your perfect charming selfishness
  I can't say goodbye, say goodbye

  ドアがバタンと閉まって あたしは目覚める
  あたしが作り出してきたもう一つの幻想
  あたしは泣いていて 落とした涙は全部流されていった
  そしてあたしは これがあなたの選択だったって断言する
  だから落ちていかないようにあたしを助けてよ
  あなたの声で

  寂しい? ためらってる?
  その道はあなたを正しく導けるように伸びてるの?
  あなたがリアルでいるために築いてきたものを あたしは知ってる
  でもあともう少しだけ 死なずにはいられなくて

  あなたの一瞬一瞬が恋しくなるはず
  それをとどめてはおけないけど
  そして 誓う
  あなたの完璧で可愛いわがままが恋しくなるってことを
  さよならなんて言えない さよならを言うなんて

  So here goes my last chance
  Of an hopeless romantic
  and I don't understand
  Why you don't, why you wanna show
  Your dangerously enemy
  and it's tragic so pathetic
  I'm in love with you
  and you just don't get it

  So when you lay your head at night
  do you think of me?
  Do you think it's right
  to leave me here, to kick myself
  to hate myself for all that I felt?

  I'll miss your every moment
  I can't hold it
  And I swear
  I'll miss your perfect charming selfishness
  I can't say goodbye, say goodbye

  これがあたしの最後のチャンス
  望みのない恋のね
  理解なんてできない
  なんであなたがそうしないのか なんで証明したいと思うのか
  あなたの危険な敵に
  そしてそれは 悲劇的で 痛ましくて
  あたしはあなたを愛してる
  でもあなたはわかってくれないから

  ねぇ 夜ベッドに横たわる時
  あたしのこと考える?
  あたしをここに残していくこと あたしが自分を責めること
  感じること全てに対して あたしが自分を憎むこと
  それって正しいって思ってる?

  あなたの一瞬一瞬が恋しくなるはず
  それをとどめてはおけないけど
  そして 誓う
  あなたの完璧で可愛いわがままが恋しくなるってことを
  さよならなんて言えない さよならを言うなんて

  So I sit here finding a way
  Surrounded but still lonely
  Your absence here doesn't help,
  it doesn't help
  Cause every time I look to you
  A mild depression comes screaming through
  I don't know myself, we don't know ourselves

  So make me this promise, yeah?
  Say it with an object tone
  Emotion feeling, can't stop spinning
  Just keep breathing, say you need me

  だからあたしはここに座って 道を探してる
  いろんなものに囲まれて でも未だに孤独
  あなたがここにいないという事実は あたしを助けてはくれない
  助けてはくれないから
  だっていつもあたしはあなたを見てて
  優しい絶望は叫びに変わる
  あたしはあたしがわからない あたしたちはあたしたちがわからない

  だからあたしにこの約束をしてよ ねぇ?
  何でもないような調子で 言ってよ
  感情 気持ち ぐるぐる回り続ける
  ただ息をし続けるだけ 言ってよ あたしが必要だって

  I'll miss your every moment
  I can't hold it
  And I swear
  I'll miss your perfect charming selfishness
  I can't watch you go, why'd you go?

  あなたの一瞬一瞬が恋しくなるはず
  それをとどめてはおけないけど
  そして 誓う
  あなたの完璧で可愛いわがままが恋しくなるってことを
  あなたが行ってしまうのを眺めるなんてできない どうして行ってしまうの?



自分が岐路に立ってつらかった時期、この曲を何回も聴いた覚えがある。
「I'll miss your perfect charming selfishness」っていうフレーズがすごく好きで。どんな別れ方であれ、自分にとって大事な人との別れなら、離れてしまえばきっと相手の腹立つところも恋しく思い出すんだろうな。っていうね。

拍手[1回]

PR

兵庫はあいにくの雨です。雨ホントに大嫌い。
憂鬱やけど、音楽聴きながら歩いて学校まで来た。プレイリストの一部を紹介します。

♪Lily Allen『Littlest Things』(2006)

大好きLily Allen。
これは最初聴いた時衝撃受けた。映画『エマニュエル夫人』のテーマ曲をサンプリングした一曲。メランコリックな歌声とピアノが怖いぐらいマッチしとる。レトロなMVも素敵。
彼女ほんまにキュートなので画像貼っときます。(笑)


♪Amiel『Obsession (I Love You)』(2003)

イントロから重い。歌詞も暗い。(笑)
けど彼女の声は軽やかな感じやから、わりと聴きやすい。サビでピアノが入る穏やかな展開の仕方も良い。

♪Dana Glover『Rain』(2003)

更に暗い曲。曲名、そのものずばり。笑。Amielとは違ってポップではなく聴かせる感じ。
バックコーラスが入る部分は重厚やけどDanaの声をちゃんと引き立ててるから、聴いてて気持ちいい。バラードを歌わせたら一流やなー。

♪Sugar Soul『悲しみの花に』(1998)

日本のシンガーで一番好き!Sugar Soul、アイコ。迫力あるけど優しい声。90年代の歌やけど全く色褪せないねー。トラックもカッコいい。

♪BECK『Girl』(2005)

最後に雨でも楽しくなる曲を。イヤホンからこのイントロが流れてきた瞬間うきうき。BECKは何をやってもBECK流になるからすごいなあ。
これが入ってるアルバム『Guero』は、こういうちょっとエレクトロな音が入った楽しい曲が満載なのでおすすめです。

明日は晴れるかなー。

拍手[0回]

忘れないうちに。
RIZING 2 ENDのツアー、西条Amigoと岡山IMAGEの2日間遊びに行ってきました。3週間ぶりのR2E。

----------
◆Welcome to my LIFE!!@西条Amigo 2.13.'13
RIZING 2 END / MoteL79 / Atlier / the Fee Fee's / OVER YOU / spring big

正直ちょっとすでに記憶薄れつつある。(笑)

Atlier結構良かった。爽やかな感じ。……だったような気がする。

OVER YOUはすでに関西で何回か観てるけど、やっぱり一番注目するのはリードギターやな。ちょっとメタルっぽい感じやけど意外と全体の曲調に合ってる。

R2Eはツアー始まってからずっと『Let me down』で始まってたけど、終盤に差しかかって結構曲順変えてるみたいでこの日は『Heroes』から。まあちょっとビックリしたよね。笑。そんで何より嬉しかったのが『Sunnydays≠Suck my days』!数ヶ月ぶりに聴いたよー。岐阜のライブに行った友達に「今日Sunnydaysやったよ」って言われて以来、やりますようにって祈ってたからね。(笑)左回り眺めながら幸せでした。『Let me〜』を最後に持ってきたのは新鮮やったなあ。

トリはMoteL79で、初めて観たけど好きな感じやった。

----------
◆『evolution』Release TOUR@岡山IMAGE 2.14.'13
RIZING 2 END / OVER YOU / MoteL79 / amberTed / SUNLIGHT CHOICE / Backward Region / MOG / 阿弥陀ドライヴ / at last...survive

17時半スタートの、R2E出番22時過ぎ。(笑)
広くていいハコやったなあ。そんで何より対バンがおもしろかった。残念なのは、途中から行ったから1番手だった阿弥陀ドライヴ見逃したこと。きっとカッコいいはずって予想してたんよなー。(名前で判断。笑)

amberTedはかなり好きな音やったね!ストラト弾いてる人がおったんやけど、時々レッチリっぽい音出してた。渋いバンドやった。そんでMCの時の静まり具合。もはや才能。


あとは一番おもろかったのがSUNLIGHT CHOICE。SEから度肝抜かれた。沖縄民謡みたいな。そんでメンバーの服装見て更にビックリ。もののけ姫みたいな人出てきたからね。笑。しかも民族衣装の人と普通のTシャツにジーンズの人が混ざってるっていう。その統一感のなさが狙ったものなのかはよくわからんが、とりあえずインパクトは大きかった。ライブ自体も楽しかったな。青春パンクに祭り要素をプラスしたような……。あと、シンセベースかな?使ってて、珍しかった。興味深い。ライブ後に偶然ギターの人と話す機会があって知り合いになって。岡山に帰省した時はまた顔出そうかなーと思った。


OVER YOUは人数多いし、あのぐらいのステージの広さの方が見た目の面でも映えるね。今までリズムギターがあんまり明瞭に聴こえんかったんやけど、この日はきれいに重なってて良かった。聴きやすかった。

そしてBackward Regionもかなり好きな感じやったんやけど、さすがに集中力が切れかけていた。立ちっぱなしやったし。2バンド観れんかったけど、それでもかなりの出演者数やったからなー。落ち着いてゆっくり聴きたかったな。

DJがROACHやらHARVESTやら流してフロアの一部が大阪化したところでR2E。結局23時過ぎ!笑。友達とセットリスト予想してたんやけど2人ともはずれで『No wonder』からでした。(笑)広いステージもいいなあと思う。見応えがあるというか。そしてアキさんのコーラスやっぱり好きや。アンコールで『Calling』やった時は「あー来て良かったなー」って思った。この曲は何回聴いてもグッと来る。

いろんな意味で岡山の印象が強すぎて広島の記憶が曖昧!
やっぱり大阪や神戸で観るのとは違う楽しさがある。対バンとか客層とかね。いろんなハコ行くのも楽しいし、同じ曲もステージが変わるとまた違って見えるし違って聴こえる。
R2Eツアー残り、大阪、東京。ワンマンまで見届けるぞー。

拍手[0回]

最近よく聴いている曲を簡潔に紹介する!
いつもダラダラ長くなるのでね。

♪DEVO『(I Can't Get No) Satisfaction』(1978)

おとんが教えてくれたバンド。POLYSICSは彼らに影響を受けたらしい。
途中までThe Rolling Stonesのあの曲やと気づかんかったよ。こんな大胆なアレンジを考え出す、その脳味噌の構造が知りたい。MVもわけわからんくて好き。ちょいちょい挟んでくる空耳アワーのVTRみたいなヤツ。(笑)

♪TNX『TNX』(2007)

アメリカのバンド!……と見せかけて日本のバンド。
去年Useless IDとVersus The Worldが来日した時に対バンで神戸来てて。授業終わりに行ったから、すでに彼らの出番始まっててあんまり観れんかったんやけど、The Offspringのカバーとかやっててかなりテンション上がった。聴いてて楽しくなるバンド。

♪Destroy Rebuild Until God Shows『If You Think This Song Is About You, It Probably Is』(2011)

HARVESTのブンさんが教えてくれた、通称D.R.U.G.S.。ChiodosのCraigがボーカルを務めるバンド。とにかくサビのエモさ。歌詞も意味深。
Craigは鬱病らしいんやけど、その辺から来る繊細さが真に迫る勢いを生み出してるんじゃないかなー。バンド名も長けりゃ曲名も長いです。個人的にこういう長ったらしい曲名好き。Fall Out BoyとかPanic! At The Discoとかね。

♪Fall Out Boy『My Songs Know What You Did In The Dark (Light Em Up)』(2013)

FOBの名前が挙がったところで。復活おめでとう!曲名の長さも健在です。
初めて聴いた時えらいBlack色強いなあと思ったんやけど、やはり賛否両論みたいやなあ。個人的にはカッコいいし新しくて好きなんやけど、これが収録されるアルバムが『Save Rock and Roll』。そんな大層な名前付けたのに、HIPHOP/R&Bみたいなこの曲が1stカットでいいのかな?とは思った。まずLil' Wayneの顔が浮かんだからね、最初。(笑)
まあ春にはリリースなるしサマソニ出演も決まったことだし、おもしろい動きがあることを期待してます。

♪EGG BRAIN『VITAMIN』(2013)【R指定閲覧注意!】

やってもーたなあ!「爽やかなEGG」のイメージをぶっ壊すすごいMV。ただこれは日本のバンドとしては革新的なものやと思うし、何ならもっと過激でも良かった。とあたしは思う。
年末にライブ行った時にはもう1曲のA面の『DEAD UNICORN』の方はやってたんだけど、これはこのMVが解禁になった時初めて聴いた。曲調自体は今までのEGGの路線から外れてないと思うんやけど、やっぱり映像ありきでメッセージ性が強まる部分はあるやろうな。「気持ち悪い」「無理」っていう感想もちらほら見かけるけど、好みが別れる曲(ってかMV?)なのは間違いない。あたしはこの曲はただ話題性狙っただけの爆弾投下ではないと捉えたし、現代社会への問題提起としては成功だと思う。

最近日本の音楽聴くのも楽しい。反面、洋楽の情報収集が疎かになってるけど。YouTubeのお気に入り動画が1300本を超えたので、そろそろ整理しなきゃなあ。

拍手[0回]

ついつい洋楽の話ばっかりになってしまうな。日本の音楽、特にロックについて。書きます。

前に書いた2012年のライブまとめを見たらわかると思うけど、去年はホントにいろんなライブに行った。人生で観たことある日本のバンドは、たま、BRAHMAN、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、EGO-WRAPPIN'だけやったけど、それが去年一年でそれまでの何倍にもなった。

このバンドがきっかけで。

♪RIZING 2 END『i'm Alive』(2011)

大事なこと思い出させてくれたバンド。

それから、同時期に知ったKOMもほんまにカッコ良くて。

♪KNOCK OUT MONKEY『HOPE』(2012)

ライブも間違いない!

洋楽やと、CDショップやYouTubeで音源漁ることが主な情報収集の手段。それは加工された音だから、ライブ映像観て幻滅することもある。でもライブっていうのはそのバンドの全てだと思う。実力とパフォーマンスと人柄が生み出す空気感。CDの方が音がクリアで聴きやすいけど、CDじゃ伝えられんことを伝えられるのがライブなんやなって、去年いろんな場所に足を運んでわかった。

海外のアーティストのライブに行くのが好きだったから、目当てのアーティストだけ観るのが普通やった。けど、日本のインディー系のライブって大体対バン形式だから。正直、うわーこれハズレやって思う時は多々ある。けど逆に、すげぇいい!って思う時の感動ってすごく大きくて。「出会ってしまった!」感。(笑)

ということで、ライブで偶然出会ったカッコいいバンドをいくつか載せます。

♪ALTERNATIVE MEDICINE『Forget About It』(2012)

このバンドはほんまにわくわくさせてくれる!ベースのリエさんがほんまに好きで。あたしが観た日は指ケガしてたらしいんやけど、全然そういうの感じさせずに楽しそうに弾いてる姿が印象的やったなー。
去年は結局1回しか観れんかったけど、今年はもっと観たいなって思うバンド。

♪HARVEST『pile the day』(2012)

重めの音はあんまり好きじゃなかったんやけど、友達に「カッコいいよ」って言われて観てみたら普通にカッコ良かった。あと、めっちゃイカついけどメンバー超気さく。(笑)

♪THE TRUST BLAST『WEAK GONG』(2011)

スカパンク!大量にスタッズが付いたすごいジャケット着た人がおる!って思ったらトラブラのボーカルやった。(笑)その日の彼らの出番はあっという間に終わったなあ、曲数が少なかったからか楽しすぎたからか。両方?笑。
また絶対観たい。

♪BLACKBILLY『Killing Punch』(2010)

このバンドのベースの人の誕生日イベントに知り合いが出るっていうので行ったんやけど、当人はステージ立った時ベロベロでひどい状態やった。(笑)全員スライム柄のTシャツやし……。そんでギターの人の声が衝撃やった。
なんかあっけにとられてるうちに楽しくなって、家に帰ってからも曲が頭から離れんかった。とりあえずとてもおもしろいバンド。

♪STONE LEEK『GOLDILOCKS』(2010) 

SGカッコええ!
地元高松で出会った京都のバンド。ギターソロ、ベースソロがものすごいカッコ良かった印象があるなあ。あまり活発にライブはやってないらしく残念。京都のバンドだからまた観る機会あればいいな。

目当てのバンドに合わせて会場に行ったり、他のバンドのステージの時にバーカンでたまってたり、そういう人って結構多いと思う。それも楽しみ方の一つ。あたしもそうする時あるし。
でもあたしは基本的にはなるべく早く行って少しでもいっぱいバンドを観たい。チケット代払ったからには十二分に楽しみたいし、対バンってほんまに一期一会。それが最近わかってきた。ライブで実際に演奏を観てカッコいいバンドに出会うっていうのは、CD漁って見つけるよりも感動する。
ワンマンライブにはない楽しさだな。

拍手[0回]

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]