忍者ブログ

音楽バカによる音楽についてのひとりごと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱりヴァイオリンについて書くと長くなるな;
今回はギターについて書きます。

父親がギター大好きで家にギターやアンプがいっぱい転がってる環境で育ったから、ヴァイオリンと同じぐらい馴染みは深い。でも不思議とそれほど興味示さず成長した。父親がギターとベース、母親がドラムとピアノ、あたしはヴァイオリンっていう意識があったから、無意識にかぶることを避けてたのかもしれん。

始めたのはいつかっていうと微妙で、最初に弾こうとしたのは大学の時かな?
中学の時からMichelle Branchが大好きで、彼女が青いTaylor 614ce弾いてる姿になんとなく憧れとった。大学進学のために兵庫に引っ越すことになった時、ヴァイオリンはかなり音が通るからアパートで弾くのは無理やろうってなって、父親が「ギター持って行くか?」って言ってくれて。その時に貸してくれたのがTaylorのアコギやった。「結構いいギターやから生活に困ったら売っていいよ」とも言われた。(笑)


Michelleみたいになる!とか思って持って行ったはいいけど、弾き方がわからん。ギターコードの本も持たせてもらったけど、「何これ?全部覚えなきゃいけないの?」って感じやった。
ヴァイオリンできるならギターもすぐ弾けるようになるって聞いてたから、楽勝でしょーとか思ってた。今考えると自分が恥ずかしい。笑。思えば、ヴァオリンでも和音弾くのがすごい苦手だった。仕組みはどっちも一緒やけど、あたしにとって、ヴァイオリンの苦手な要素を集結させたのがギターやった。強敵やった。(笑)そしてその後ほとんどTaylorに触ることなく、就職を機に引っ越した時に実家に連れて帰った。

そっから「ギター=難しい!」って刷り込まれて、全然弾こうとは思わんかったなー。
でも去年の4月。すごい好きなカナダのアーティストが来日するってなって、その時の対バンが全部日本のバンドで。それまで大きいハコでのワンマンライブしか行ったことなかったから、ライブはオープン前に行って行列するの当たり前、ロッカーあって当たり前、っていう認識だった。(その日のハコはロッカーなかった笑)全部で4バンド+海外アーティストやったんやけど、いつもどおりさっさと前列取らないとどんどん前が埋まっていくものやと思ってたから、ようわからんのに1バンド目から最前の真ん中にいた。(笑)
完全にアウェーやった。しかも前の方あんまり埋まってなくて。そのアウェー感に耐えながらずっと前列で観とったんやけど、あるバンドがめちゃくちゃカッコ良くて。ギターが。歌のメロディが印象に残るっていうのは結構よくあることなんやけど、ライブで聴いたギターリフが耳から離れんっていうのが初めてやった。それまで歌ありきで音楽聴いてきたけど、ギター弾いてるのを見て「おぉ!」ってなったのも初めてで、なんかとりあえず、ビックリした。え、日本のインディーバンドってこんなカッコいいの?って。

その日以来そのバンドのライブに行くようになって、そっからやなあ、「こんな風に弾きたい」って次第に思うようになったのは。だからちゃんとギターを練習し始めたのは去年の夏から。父親がストラト貸してくれて、兵庫に持って行って。

おもしろいのが、明確に目標があると一生懸命になれるんだよね。だからコードもちょっとずつやけど覚えていってるし、気づいたら4〜5時間ギター弾いてる時もある。実家に帰ってきたら父親に教えてもらったり。前に挫折した時とは全然違う。
そのバンドほんまにみんないい人で尊敬してるから、全部のパートをしっかり観るようにしてるけど、ギターはやっぱり特別。友達がいつも上手で観てるからあたしもそっち側で観るようになったけど、ギターの目の前やから特等席。指の動きとかずっと見てる。(笑)
最近は対バンのいろんなバンドのギターを見るのも楽しくて、勉強になる。こっから人並みに弾けるようになるまで数年かかるやろうけど、いつかあたしも人をわくわくさせられるような演奏をしてみたいって思う。

振り返ったら去年の中で一番大きい出会いやった。ありがとう。

拍手[0回]

PR

音楽を始めたきっかけについて少し書きます。

今あたしがやってる楽器は3つで、ヴァイオリン、ピアノ、ギター。今ロックやHIPHOPのライブばっかり行ってるけど、プロフィールにも書いてるとおりクラシック出身です。
一番最初に始めたのはピアノかな?2歳か3歳頃。そのあとすぐヴァイオリンも3歳ぐらいの時習い始めた。物心つく前だから、その頃のことは全然覚えてない。
母親が元々音大に通ってて、クラシックでプロ目指してたんやけど、いろいろあって結局音大を辞めて。だからあたしにその夢を引き継いでほしかったんかなって思う。

あたしは元々ヴァイオリニストになりかった。10年以上習いに行ってたかな。
始めた時のことは何も覚えてないんやけど、NHK教育で某番組の某キャラクターがヴァイオリンを弾いてるのを見て、「いいなー」って言ったらしい。それを聞いて母親は「これだ!」と思って習わせることにしたとか。
さっきも書いたけど最初の方の記憶はほとんどない。でも先生のとこでレッスン受けてるビデオが残ってて、泣きながら弾いてるんだよね。(笑)怖い先生じゃないからなんで泣いてるんかイマイチようわからんけど、できんのが悔しかったんかなあ。負けず嫌いやったし。

ヴァイオリンとピアノは毎日練習するのが当たり前やった。体調悪くても絶対練習した。というか、させられてた。楽器に関してはうちの母はほんまに厳しかった。求められたことができんかったりダラけたりしたら、叩かれたり蹴られたりもした。小学校に上がって、みんな放課後や休みの日遊んでたけど、あたしにはそういう思い出はほとんどないな。家に帰って練習!やった。
中学校に入ってからが一番つらかった。わりと記憶が鮮明だからそう思うのかもしれんけど。周りはおしゃれや恋愛で盛り上がっとったけど、あたしはそんなヒマなくて。勉強も難しくなったし、宿題やテスト勉強と楽器の練習を両立せんといかんかった。「学年が上がったら練習時間も増やすべき」って言われたけど、元来集中力がないあたしとしてはぶっ続けでの練習は1時間が限界だった。

ほとんど毎日泣いとった気がする。練習が嫌いやった。好きでもないのに決められた曲をやらないかんことが苦痛やった。毎日のスケジュールが全部ヴァイオリン中心で回ってることに嫌気がさしてた。
学生オーケストラにも所属するようになって、1stヴァイオリン担当になって嬉しかったけど、友達もできんかったし週1回の練習が憂鬱やった。よくサボった。楽器持って家出て、海を眺めて時間を潰すことが多かった。

クラシック音楽がすごい好きだったわけじゃなくて、たまたま手に取った楽器がヴァイオリンだったからクラシックの道に進んだだけ。聴く音楽はその頃からロックやHIPHOPばっかりだった。音楽は相変わらず大好きだったけど、クラシックはあたしの住む世界じゃないって感じてた。
もはやヴァイオリンを弾くということ自体が楽しくなかった。でもやめる勇気はなかった。自分にはこれしかないって思ってたし、やめたら何が残るんだろう?って怖かった。

高校受験。そこそこ頭がいい高校に音楽科があって、ずっとそこを受けるつもりでおった。親もそれが当然って思ってたと思う。プロになるためのステップ。けどいざ志望校を固める時期になって、「ヴァイオリンを辞めるなら今しかない」って思った。即断はできんかった。でも一旦やめること考え始めたら止まらんかった。
結局先生にやめるって伝えに行った。行きの車の中ですっっっごく気持ちが重かったのを覚えてる。先生は引き止めてくれたけど、それが本心なのか社交辞令なのかもわからんかった。自分の弾くヴァイオリンが好きじゃなくて自信がなかったから。帰り道は気持ちがすごい軽かった。「あー終わったんや」っていう気持ちと、「何も残らんかったな」っていう気持ち。二重の意味で軽くなった。良くも悪くも。

結局私立の進学校に行って、兵庫の大学に進学した。大学に入ってから明確に後悔し始めた。実際あたしには何も残ってなくて空っぽだったから。音楽は続けるつもりでいたけど、元々人付き合い嫌いだったから人脈もなかった。軽音部に入るか迷ったけど、週1回強制参加のミーティングがあるとか、最初の頃はライブで機材運びしかさせてもらえないって聞いて「絶対イヤ」って思ってやめた。理想だけは一丁前だったから、自由に伸び伸び音楽やれない場所なら必要ないって思った。(笑)
音楽やりたいやりたいって思いながらも、どうすればいいのかわからんまま大学4年間が過ぎていったなあ。その頃R&Bも結構聴いとったから、シンガーになるとかも考えた。迷走してた。笑。
就活では意図的に音楽関係を避けてた。気持ちの整理ができてなかったからつらくて。ステージに立ちたかったから、悔しい思いしながら裏方するなんてイヤだったしね。

なんか話が大きくそれてきてるけど、本当にヴァイオリンはあたしにとって大きな意味を持つ楽器。
最近は実家に帰ってきたら弾いてる。だいぶ下手になったけど。ようやく気持ちに折り合いがつき始めたかなあ。20年以上一緒に過ごしてきた楽器だから、絶対に自分から切り離すことができないもの。自分のことを語る上でなくてはならないもの。
習いに行ってた時は本当につらかったけどね。でも今は何でも自由に弾ける。大好きなOVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDのライブでMartinがヴァイオリン弾いてるの見て、「こんなことやりたいな」って思った。だからもしあたしのヴァイオリンを必要としてくれる誰かが現れたら、今度は心から楽しく弾きたいなって思う。

長くなったからギターの話は次の記事で。

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ about
音楽について好き勝手書いてます。あくまでも主観です。気が向いた時に洋楽の楽曲の和訳して載せます。全てに応えられるわけではありませんが、和訳のリクエストがあればどうぞ。
◎ 最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
◎ ブログ内検索
◎ プロフィール
HN:
stray cat
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
大阪のバンドでギターとヴァイオリン弾いてます。
世界中の音楽を聴くのが目標。雑食。
◎ バーコード
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]